登城日 2021.11.9~11.11 先月九州北西部の7名城巡りを終えたばかりですが、今がチャンスと言う事で、九州残りの南西部の6名城を巡って来ましたので投稿したいと思います。
まずは大分県・鹿児島県の3名城を九州編④、熊本県・宮崎県の3名城を九州編⑤としてUPします。
「大分府内城」2021.11.7 登城
九州100名城巡り8城目の大分府内城です!
ここは、PCR検体採取場となっているとのことで残念ながら内苑(堀の内側)には入れませんでした。
ただ、堀の外側は一周出来るため、人質櫓や宗門櫓など江戸時代の建物は外から見ることが出来ました。
早くコロナ前の日常に戻り全域開放されることを願います。

「岡城」2021.11.7 登城
九州100名城巡り9城目の大分県にある岡城です!
府内城からレンタカーでこちらの城跡まで来ましたが、国道の割には山が深くなるとかなり道が狭く、すれ違いも出来ないような場所が所々あり、一人旅の身としては結構心細くなりました。
この城は石垣のみですが山頂に築かれ周りは断崖絶壁の見応えある山城でした。
また、周りの木々も色付き始め紅葉と石垣のコラボは見事でした。
なお、滝廉太郎の荒城の月はこの山城をイメージしたのも言われています。


「鹿児島城」2021.11.8 登城
九周100名城巡り10城目の鹿児島城です。
ここは、別名鶴丸城とも言われてます。
登城した日は月曜日で残念ながら城内には入れませんでしたが、御楼門と石垣が見事でした。
ここ鹿児島は幕末から明治にかけて活躍した西郷隆盛の出身地でもあり、その辺の歴史好きにはたまりません。





