訪問日 2019.5.5 NO.32 春日山城 

昨日宿泊した新潟長岡市内から上越市春日山に向かいました。

 

ここは1346年頃築城とされていますが、初期の築城者は不明で、戦国時代に上杉謙信らにより整備強化されたそうです。

 

北陸自動車道の上越ICより15分くらいのところに春日山城跡ものがたり館という場所がありそこで100名城スタンプをゲットてへぺろ

 

そこから、徒歩40分程度の場所に城跡がありますが、今回は登城を断念しましたショボーン

 

 

NO.33 高岡城 

新潟上越市を後にして一路富山県高岡市へ向かいました車

 

ここは1609年前田利長により築城とされています。

 

高岡駅より車で10分程度のところに、古城公園として整備されています。

 

見どころは、水堀と一部の土塁や石垣がそのままの姿でのこせれてる部分かと思います。

 

本丸跡は、公園として整備され一部の石垣が展示されていましたチーン


 

NO.34 七尾城 

その後、高岡市から能登半島を、北上し七尾市に入りました。

 

途中富山湾越しに見える立山から白馬岳の山々が雪に覆われている姿が大変美しく印象に残りました。

 

ここは1504年能登畠山氏により築城とされています。

 

七尾駅から車で10分程度のところに、城史資料館がありそこでスタンプをゲットウインク

 

春日山城と同様、本丸跡までは約60分の徒歩で見どころは土塁と石垣とのことであったため登城を断念し群馬まで帰途に着きましたショボーン