前回ブログに書いた
⚪⚪さんが某ツアープロとのラウンドで
クラブが全く合ってないのが発覚!!
正直僕もそう思いました…
実は前から思ってました…(/o\)
⚪⚪さん本当にすみませんm(__)m
クラブ選びや工房でのフィティング
確かに初心者などや詳しくない人は
出会う人や工房によって!
良かったり…悪かったり…
今回シングルの⚪⚪さんは
工房なら道具のプロだろう!!
と信頼した訳ですね
大手メーカー品ではなく
地クラブしか扱ってない工房に…
大手メーカーよりも!(大量生産)
地クラブの方が性能が良くて!(品質)
ドライバーなら絶対飛ぶ!(反発係数)
アイアンなら精度が高い!(重量フロー)
とか大手メーカーを否定的な工房に
言いくるめられて…(/o\)
まぁ~良くある話かも…笑
実際は大手だろうが!
地クラブだろうが!
良い物は良いです!
悪い物は悪いです!
合う物は合う!
合わない物は合わない!
僕もドライバーとシャフトは
地クラブです!( ̄- ̄)ゞ!
如何に!
自分にとって合うクラブを
見付ける事が大事です!
これはマニアではないアマにとっては
とても難しい事だと思いますm(__)m
なので普通の人は工房などに
フィティングやアドバイスを求める
そもそもその人って何者!?
ヾ(゜0゜*)ノ?
道具のプロって何者!?
ヾ(゜0゜*)ノ?
試験あるの?資格あるの?
ヾ(゜0゜*)ノ?
プロフェッショナルとは?
本来の意味は「職業上の」で、
その分野で生計を立てていることを言い
確かに!全ての工房がそうなるね!
でも⚪⚪さんが思って言ってる
道具のプロフェッショナルとは
ゴルフならプロゴルファーとか!
スポーツ全般ならプロ⚪⚪選手や
一流アスリート!
法律なら弁護士とか!
会計なら税理士とか!
家なら建築士とか!
料理なら調理師とか!
一般的に考えてのプロフェッショナル
と同じ感覚なんだと思います。
でも工房って…σ(^_^;)?
クラブ自体を製造している職人さん達は
間違いなく!!
大手、地クラブ関係なく
プロフェッショナルでしょう!!
日本製だとカーボンシャフト
軟鉄鍛造アイアン
ヘッドの開発&設計
大手の製造ラインで組み立て
ツアーバンなどの方々なども
社内などの基準値などの水準を
守ってる訳です
でも工房って…σ(^_^;)?
一人でやってる所が多い訳で
全てその人基準になりますよね!?
勿論!!
流石プロフェッショナル!!
と言える工房も有りますo(^o^)o
逆に!!
本当かよ!!これで金取るの!?
と言える工房も有ります(/o\)
次回からは!!
ブログタイトルに有るように!
ゴルフは道具から~
なので!
僕が経験して来た!
工房の選び方を書きたいと思います
僕の仲間などや⚪⚪さんの
とても嫌な経験を黙っては
見逃せません…(*`Д´)ノ!!!
少しでもみなさんの
参考になればと思いますm(__)m