感性と科学!①バンス(ソール)を感じる(’-’*)♪ | ☆新ゴルフは道具から~上手くなる♪☆

☆新ゴルフは道具から~上手くなる♪☆

以前GDOで同じタイトルでブログをやってました。
道具に頼って上手くなるブログで、日々道具の研究をしてます♪

ゴルフ環境に恵まれてプロゴルファーやクラフトマンなど様々な方々に出会えました。
いつか自分が理想とするお店をオープンさせたいと思います(’-’*)♪


感性と科学!科学と感性!('_'?)

このシリーズはアベレージゴルファーや70台を目指している人、スコアが行き詰まっている人、楽しくゴルフをしたい人などへ♪
何かのヒントやきっかけになれたら思い…僕なりに考えた!!って素人ですけど…σ(^_^;)?笑

ブログタイトル通り(’-’*)♪
ゴルフは道具から~♪的なスイングの形だけにとらわれない!!
感性(感覚)を磨いて!科学的にキチントクラブの性能を使える様になろう!!

こんな気持ちで♪覚えて行く順番を追って紹介するシリーズです♪ヽ(´▽`)/

宜しくお願いしますm(__)m


初回の①はバンス(ソール)!!

個人的にまず最初に感じて欲しい!重要な事だと思い初回はこれにしました!( ̄- ̄)ゞ

僕の経験上この感性(感覚)をプロは当然、上手なアマチュアは持っていると思いますし、持っているなら必ず70台を出せる実力をお持ちだと思います。

これを感性(感覚)でしっかりと感じられる人はウェッジ、アイアン、FWなど地面から打つのが上手です(’-’*)♪

プロゴルファーや仕事や練習場などで多くのアマチュアゴルファーと出会い、コースでのプレーや練習などゴルフの話をしている中で、個人的にこの感性(感覚)をしっかりと感じられてる人と、感じられてない人とでは大きく違う印象を受けます。


まず始めに感性の部分を書いて、それにより科学的に何がどうなる!?のかを説明したいと思います(’-’*)♪

※素人の個人的な考えなので、間違えてる事も有るかも知れません…練習方法なども有りますが…σ(^_^;)?


感性や感覚的な事(’-’*)♪

ソール(バンス)を感じられる♪
要するに地面との距離感が優れてます♪

個人的にカート道からでも普通にボールを打てます。(ソールに多少の傷は付くかもしれませんが…手首を痛めるなどの衝撃はないです)
練習場などの人工芝ではコインを平らに置いて普通に打てる位のミリ単位でコントロールする感性(感覚)が必要だと思います。


科学的な事を説明します(’-’*)♪

これによりダフリやトップなどのミスが最小限になり、ボールをクリーンに打てバンカー、ラフなど様々な状況やライに対応出来てクラブ性能をフルに発揮出来ます。

アプローチなどでフワッとした球やアゲンスト強い球など、様々なボールを打ち分けるのは科学的にボールをコントロールしているからで、それにはバンスを感じる感性(感覚)が必要となります。


練習方法(’-’*)♪

もし興味を持って下さる方がいれば…気軽にコメントやメッセージを下さい。
ご要望が有ればアメンバー限定公開します♪


プロの多くがウェッジのバンス(ソール)を自分好みに研磨している事からも、バンス(ソール)をしっかりと感じている事は明らかです(’-’*)♪

プロのバンカーショットの音を間近で聞くとアマチュアとは明らかに違う音がします。

バンス(ソール)を感じて使いこなせれば様々なテクニックを覚えられ、洋芝などの芝の違いにも対応出来ると思いますm(__)m




僕もウェッジのバンス(ソール)を自分で好みに研磨してます!( ̄- ̄)ゞ笑
※実はそのままでは重すぎるバランスを軽くする目的も有ります(’-’*)♪

勿論市販品そのままで良いウェッジも多く有ります。
例えばボーケイSM5などバンス(ソール)の種類が多いので、その中から自分の好みで選んでも良いと思いますm(__)m

ボーケイなどで色々な種類のバンス(ソール)が存在すると言う事は!それだけ重要な要素だと言う事です!!


次回は入射角についてです(’-’*)♪