今日はカブ主走会。
通算3回目かな?
前回は
もう一年半前になるのかぁ。
この間、私は2度入院。
そして
メンバーにも変化が。
一名がクロスカブからモンキーに乗り換え。
そして、今日は新たに一名ヴェスパで参戦。
弄り倒してミリタリー感満載で、どっかに武器が隠れてそう。
もはや、カブ主走会とは言えないメンツですが、朝8時にいつものコンビニに集合し、揃った所で出発。
まずは猿投神社の前を通ってR418に出て瑞浪方面へ。
30分程走ったとこで川見四季桜にて休憩。
割と寒い中、平均年齢50オーバーの会は休憩をマメに取ります。
昨日あたりからかなり朝晩冷え込んできたのでこの時間の山の中はかなり寒かったです。
休憩後は引き続き瑞浪方面へ向かい、20分程で最初の目的地
おばあちゃん市 山岡に到着。
ここには、かつては日本一だったでっかい水車があります。
直径は24mでちょっとした観覧車サイズですね。
近くで見ると
中々の迫力。
かつては陶石を砕くためにたくさんの水車がこの辺りにあったそうですが、ダムの建設時にその多くが水没。
そのモニュメントとして作られたみたいです。
水車の怨念の集合体・・・
水車以外にも
小里川ダムがすぐ横にあり、堤内に入る事もできます。
水車の怨念の元凶・・・
今日はちょいと先を急ぐので、無料サービスだった豚汁をいただいてから、次の目的地へ。
山岡から20分程で、お昼を食べる予定のらっせいみさとに到着。
11時前だったので店内はまだ空いていて、ちょっと待っただけで早めのお昼に
天ざる定食をいただく。
天ぷらのボリュームすごくてお腹いっぱいになります。
お昼を食べた後はお土産を買いに
恵那川上屋(恵那中央店)へ。
この時点でちょうどお昼だったので、ここからはちょいと寄り道して帰る事に。
恵那からR257、363を走って40分程で日本大正村に到着。
腹ごなしに大正村をブラブラしてから浪漫亭にて
光秀抹茶をいただく。
確かにここ、明智町は明智光秀の出生の地でもあるわけですがこのセットが何故光秀抹茶なのかはよくわかりません。
わかりませんが、最中めちゃウマ。
後乗せ式で皮がとっても香ばしく、パリパリのサクサク。
今度来たらこれお土産にしよっと。
大正村でのんびりした後は県道を上矢作方面へ向かい、小渡を経由して矢作川沿いに帰路に。
途中コンビニで休憩をとりつつ、平戸橋手前のファミマで解散。
次は来年の春あたりかな?
たまには原2でのんびりつるんで走るのもいいですね。
道中、マナーの悪い大型に何度かでくわしましたけど。
あんなバイク乗りにならないように気をつけます。
それでは、また。