結局、今日は夜にもう一度お通じがあり、お腹は下り気味に。ついでに下っ腹が痛い。
とりあえず、マグミットは今日の夕食から一旦中断。
退院前日に薬を飲み忘れたのが一番いけないんですが、こうなると下剤のコントロールが難しい。
以後、気をつけます。
退院後も朝夕にエトドラクとレパミピドを飲んでる為か、今の所じっとしてれば痛みはほとんどないです。
用意した座椅子にも
しっかり円座クッション。
因みに職場では
ニトリで見つけたコレ使ってます。
座り心地もよくて、とってもおすすめです。
完治しても使い続けます。
さて、
このテーマの記事でちょいちょい触れてますが、完治後の楽しみが二つあります。
一つは入院中にも触れたツーリング。
今年2月の車検時、フロントフォークのオーバーホールをしてから足廻りが激的に改善。
ハンドルのブレやサスの底つきなど、今までの乗りにくさは単純に整備不良だった事がわかり、走る楽しみが倍増・・・したものの、お尻の症状悪化で思うように乗れず。
秋のツーリングシーズンに万全の体調で万全の魔神に跨ってのお出かけが、今一番の楽しみです。
そして、もう一つ
サントリー
プレミアムハイボール
白州・山崎。
サントリーがウイスキー100周年を記念して限定で発売した白州と山崎です。
転売ヤーの暗躍が予想されたので、プレモルとの抱き合わせですがなんとか定価で買えるAmazonで事前予約。
したものの痔の悪化と手術により、これまたとりあえず自粛してました。
一本600円と缶のハイボールにしては非常に高いですが、山崎も白州もNVですら定価の倍以上の1万円オーバーで売られてますので、実はこれでもお得です。
病院の近くのファミマでも、店員さんに問い合わせてるお客さんがいましたが、山崎はあっという間に売り切れたそうです。
白州は割と長くコンビニで見かけたのですが、やはり山崎は出荷量が少ないのか人気なのか、割と早く店頭からは姿を消してますね。
そして、ヤ◯オクとかメ◯カリで高額・・・ってほどでもないけど、ちょびっと高くなってます。
特にダンボールごと高額出品されてるのを見ると、なんだかなぁと思ってしまいます。
白州は私もハイボールで飲む事が多いので缶の方も味は想像つくんですが、山崎はハイボールで飲んだ事ないのですっごく楽しみです。
個人的には白州ハイボールには海鮮が合うと思ってるんで、時期的には戻り鰹のタタキとかに合わせてみたい。
山崎ハイボールは・・・何がいいんでしょう?
王道の唐揚げとか?
和食との相性が良さそうな気がするので、サワラの西京焼きとかブリの照り焼きなんか合いそう。
エステリーと表現される、甘くて華やかな香りがどんな変化を見せるのか・・・。
みたいに、ちょっと通ぶって想像しつつ、完治まで頑張ります。
どっちも、我慢できるかなぁ。