今朝は割と遅く、6時過ぎにお目覚め。
昨夜は割と痛みが強く、久しぶりにロキ様のお世話に。
とりあえず目覚めの牛乳を一杯。
痛みは落ち付きましたが、お通じの気配は一向に無く。
とりあえず朝食までのんびり。
朝食
ここまでメインも小鉢も同じ物がないです。
美味しいだけじゃなくメニューも豊富。
朝食後はコーヒーを部屋にお持ち帰りして牛乳少なめのカフェオレ。
さて、お通じの気配ないし、お風呂どうしようか迷ってるうちに朝の検温。
とりあえず今日はお通じが無い事を報告。
薬剤師さんと相談。
割とすぐに薬剤師さんが来る。
昨日の排便の状態(午後から下痢)を考えてマグミット減らすかどうか・・・今日の午前中の状況を見て考えましょうとの事。
とりあえず、昼の食後のマグミットは待ったがかかる。
話がまとまった所で入浴。
体重は0.5kg増。
入院時に近づいてるなぁ。
気をつけなきゃ。
できることあまり無いけど。
入浴後、1時間程お勉強してる所で便意がくる。
ここから3連発。
最後はユルユルな状態。
コントロールできてないなぁ。
しかも、ちょっとお腹が痛いし。
食後の薬剤師さんとしっかり相談しなきゃ。
ちょっとここで下剤について考える。
今飲んでるのは
マグミット(毎食後)330mg ×1
ラキソベロン(就寝前)2.5g×2
アローゼン(就寝前)0.5g×3
マグミットは便を柔らかくする薬、ラキソベロンとアローゼンは腸を刺激して排便を促す薬だそうで。
なるほど。
マグミットは食べた物と水分に、アローゼンとラキソベロンは腸に働きかける訳ね。
これだけ飲んで朝一出ないって事はアローゼンとラキソベロンは効いてるけど少し遅い。
そもそも、ラキソベロンはバリウム飲んだ後にもらってすぐ飲んでも出るのはいつも翌日のお昼過ぎ。
でも、お腹が下るなんて事は今まで無い。
便の状態を考えるとマグミットはちょいと効き過ぎかな?
マグミットはやっぱり減らす事になりそうかな?
退院後の事を考えるとある程度ペース掴んで薬の飲み方もコントロールできないといけませんね。
とか、ネットで調べたりお勉強したりしてるうちにお昼。
実は今朝、オーブンの天板にいい具合に焼けたでっかいお肉見つけて今日のお昼ご飯が超楽しみになってたんですよね〜。
なんせ今日は
家田オリジナルフレンチ。
ワクワクしながら食堂へ。
食堂の入口には
フレンチスペシャルコースですって。
まずは、スープ、オードブル、メインを受け取る
パンはおかわり自由。
朝見かけたお肉の塊はローストポークだったかぁ。
見た目もさることながら・・・。
うまっ。
ソースも本格的。
さっきキッチンに立派なコック帽かぶったシェフいたもんね。
入院してるの忘れる。
食後はデザートも。
これまた美味しい。
パンもおかわりして久しぶりにお腹いっぱい食べました。
ご馳走様でした。
お部屋に戻ってすぐに看護師さんが来たので、排便の状況を報告。
とりあえず、マグミットは今日のお昼の分から中止。
ラキソベロンとアローゼンで様子見する事に。
話が決まった所で入浴。
お昼しっかり食べたけど体重は朝一と変わらない不思議。
ドカンと増えたりしなきゃヨシとしましょ。
入浴後は再びお勉強。
この手のお勉強って普段何気なく使ってるPCが裏でどんなことやってるのか見えて来るのでちょっと楽しい。
具体的には、これまで出てくるエラーの文言が意味不明だったけど、今は少しわかる。
テキストの通読は半分ぐらいですが、A試験の全体像は掴めてきたかな。
残り半分は情報セキュリティ、マネジメント、ストラテジとこれまで勉強してきたIパス、SGの深掘り。
サクッと基本情報技術者受かったら応用にもチャレンジしてみようかしらとか調子に乗りそう。
仕事で役にたてれるかどうかは置いといて。
私の場合、これが仕事の為だけだったら今頃挫折してるかも。
入院中のいい環境を活かしてしっかり勉強します。
今日は長くなったので、一旦ここまで。
それでは。