入院生活も6日目。
昨夜は痛みでちょいちょい目が覚め、ロキ様のお世話になるか迷いつつ、結局飲まずに凌ぐ。
そして、昨日から出過ぎるお通じの対策にマグミットを減らしたものの・・・今度は出る回数、量が減る。
朝一のお通じは液便ではないものの、微量。
汚い話の直後で申し訳ありませんが、とりあえず朝食。
目玉焼き大好物なので、嬉しいです。
黄身のコンディション完璧(私好み)
朝食後は軽く入浴。
入浴毎に体重測ってますが、
減ってる。
まぁ、0.7kgほどですが・・・。
しっかり食べてるけど出てるからかな?
そしてこの辺りからお通じが止まる。
午前の診察で看護師さんに相談、なんとか出したくてお昼前には病室で浣腸のお世話になるもたいして出ず。
またまた汚い話の後で申し訳ありませんが
げっそりしつつも、ちょいと遅めにお昼。
玄米慣れてきた。
鯵の南蛮漬け大好き。
今日もサラダバーでした。
昼食後も軽く入浴。
その後、午後の診察があり、術後は良好との事。
しかしながら、午後にはお通じが全くなくなり焦る。
水分しっかり取ってるけど出るのはオシッコばかり。
そこで、薬剤師さん、看護師さんと協議の結果
アローゼン投入。
やっぱりかぁ。
これ、めっちゃ効くんだよな〜。
元々かなりの便秘体質(3日に1回が普通)の為、大腸検査の時は中々出なくて2日前から苦労してたんんですが、前回、検査の2日前に処方してもらってびっくり。
翌朝ドカンと出て、検査当日の朝もしっかり出ました。
まぁ、結局検査直前のモビプレップはあまり効かなくて、おかわりした挙句きれいになるまで3時間かかってしまいましたが・・・。
そしてその後、入院直前まで一週間お通じが止まるという。
そんな筋金入りの便秘体質なので、中々下剤が効きづらいんですが、アローゼンは初めての一撃必殺の下剤でした。
因みにバリウムはいつも検査翌日のお昼にやっとこさ出せる感じです。
(下剤はいつも倍もらってます)
腸が強いのか弱いのか。
(多分かなり弱い)
話が逸れました。
毎食後のマグミットは便を柔らかくする為の薬なのでこれは効き過ぎてるから減らしましょう。
で、寝る前のラキソベロンは大腸を動かして排泄を促す薬なんだけど、あまり効いてないみたいだから、アローゼンを追加だそうです。
硬いのドカンときたら大変なので、薬が効いて緩やかなお通じが来てほしいなぁ。
ついでに牛乳が良いとの事なんで、明日からは朝一で牛乳を飲む事に。
色々バタバタする中、基本情報技術者試験のお勉強は苦手なアルゴリズム、プログラミングに突入。
まだまだ過去問に行くレベルじゃないけど、テキスト、YouTubeとも範囲広すぎてそのま覚えるのはかなり無理があるし、要点絞る為にもそろそろ過去問に手をつけようかな。
と、ここで久しぶりにくしゃみが出て悶絶。
くしゃみ激痛。
もちろんお尻がです。
2発目は鼻を摘んで耐える。
気をつけなきゃ。
とかしてる内に夕食のお時間。
マヨラーも唸らせるであろう炙りマヨたっぷりの白身魚。
がめ煮も美味しくて、こんにゃくにかかった胡桃味噌も私の大好物。
ほんと、手術がなければただの優雅なバカンス生活。
ここでの入院生活はほんとに快適です。
今夜はもう一回お風呂に入って、お勉強して、お薬飲んで寝ます。
明日の朝、穏やかなお通じが来ますように。
それでは、また明日。