今日はいよいよITパスポートの試験当日。


朝から何だかソワソワ・・・するでもなく、いつも通り起きて朝ご飯食べて、過去問の間違えた所をサラッとおさらいして10時過ぎに自宅を出発。


会場は伏見なので1時間程の電車移動。


電車ではYouTubeの過去問聞き流しなどを聞きながら復習。


伏見に到着すると、



ご贔屓のあんぱんや発見。


今日は頭使うから糖分いるよねっと自己肯定しつつお昼ご飯はあんぱんに決定。


験担ぎのボスブラックとあわせて



試験会場近くの公園であんぱんランチ。


相変わらず美味しくて癒される。



試験会場が開くのは12時半なので、ここでのんびりテキストを復習。


いい天気で良かったです。


程なく試験会場の開場時間。


試験会場は





錦通りから2本北の袋町通りにあるオフィスビルの3階。


エレベーターを上がり、手続きを済ませて一旦待合室へ。


ここで試験の注意事項などの説明があり、時間になったらパソコンが並ぶ試験室へ。


試験室は2部屋で20人ずつぐらい。


着席したらすぐにPCにログインして開始時間を待つ。


割と古いパソコンだなぁとか失礼な事を考えてるうちに試験開始時間に。


試験開始をクリックして開始。


さあ、かかってきなさい。


ストラテジ系は得意だぜっ、とスタートダッシュを決め込むも、5問目ぐらいで早くもペースダウン。


テキスト、過去問のどちらでも聞いた事のない言葉が割と多い。


過去問がそのまま出るとは思ってなかったけど、ここまで難しいのは想定外。


ちょっと甘くみてたかな?とか思いつつも、当初の予定通り計算問題は後回しにして、知らないものは知らないので言葉のニュアンスから勘で回答。


マネジメント系、テクノロジ系はさらにヤバく、これIT関係ある?みたいな難問も。


6割正解が目安ですが、こりゃやばいかもと思いつつ1時間以上残してとりあえず100問クリア。


残しておいた計算問題等を数問ゆっくり解いてちょうど1時間。


逆にこっちの方がめんどくさいだけで簡単だったかも。


見直したい問題も何問かあったけど

知らんもんは知らん。

ので腹を括って試験完了をクリック。


結果は総合評価点・・・


665点。


危なっ!


でも合格・・・だよね?


正式なレポートは試験の数時間後との事なので、とりあえず、1時間早いけど退場。


帰宅途中、家に帰り着く直前にレポートをダウンロードすると、




やっぱり危なかった・・・。


ストラテジ系の点数が伸ばせず、マネジメント系すらギリの大苦戦。テクノロジ系はほぼ敗北と言える点数。


これは学生の方が苦戦するのわかります。


ストラテジ・マネジメント系は社会人ならある程度素養があるのでなんとなくニュアンスで解けるでしょうが、学生だと中々難しいでしょう。


問題も中々難解な言い回しが多く、特に適切なもの、適切ではないものを選ぶ問題は微妙な違いが多いので何問か解くと疑心暗鬼になり、簡単と感じる問題も不安になります。


まぁ、何はともあれ合格は合格。


あ、合否は

経済産業大臣

が判定するので、正式な合格発表は一か月以上後ですがね。


合格証が届くのはさらに一か月後かな?


せっかくなのでこのままレベル2取得を目指して次は



情報セキュリティマネジメント

(SG)

に挑戦。


800点以上取れたら基本情報技術者をと思っていましたが、とんでもない自惚れでした。


今月からほぼ毎日受験可能になりましたので、一週間ほどテキストを読んでから試験日を決めます。


科目Bの長文問題に心が折れなければ。