電気工事士の受験が割と楽しく上手くいったので、お調子ぶっこいてお次にウイスキー検定をと思ってましたが、次の試験が7月。


ちょっと時間が空きすぎるのでそれまでになにか手頃な国家資格を(国家資格の時点で手頃ではない)と色々調べてたらITパスポートなる資格を発見。


Wikipediaによると、


情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が実施する情報処理技術者試験の一区分である国家試験


だそうな。


情報処理技術者試験の入門編にあたり、レベル4まである中のレベル1に相当。


合格率は50パーセント程で、それほど難しくなさそう。


会社でもPCをよく使うし、OA担当者のサポートもしている中である程度の知識は欲しいし、なんか面白そうだし、ってなわけで近所の本屋さんにてとりあえずテキストを斜め読み。


ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野に分かれてますが、前の2分野については会社人なら割と常識の線でそんなに難しくはなさそうで、テクノロジ系はとっても勉強になりそう。


と、言うわけで手にしたテキストを購入しつつ、受験を決意。


購入したのは



いちばんやさしいITパスポート。


売上第1位が決め手です


試験日は約2ヶ月後となる4月9日で申し込み。


こう言うのって期間が開くとあまり良くないのでバシッと期限を決めときます。


勉強開始から今日で1週間。


割と順調にお勉強が進む中、休憩時間のネット検索で名古屋モーターサイクルショーの記事をキャッチ。


もう、一年になるかぁなどと思いつつ日程を確認すると・・・。

4月7,8,9日。


うわーやってもうた〜。


試験日ドンピシャ。


1週間ずらそうかなぁ。


・・・。


少し考えます。