先日、名古屋モーターサイクルショーで体験試乗した際思った事。
そう言えばバイク買う時っていつも
乗らずに買ってる。
中古を乗り継いでるんで当然っちゃ当然なんですが。
初めてZZRを買った時も一番の理由は
安かった。
からです。
当時欲しかったのは
RGV250Γ SP
(ラッキーストライクカラー)
N1で俄にバイクの楽しさに目覚めたので、一番は2stレプリカでしたがなんせ高かった。(100万近く)
次の候補は400の4発ネイキッドでしたが、当時はネイキッドブーム真っ最中。
ゼファー、スーパーフォア、インパルス、XJRは軒並み50万オーバー。
貧乏な私には手が出ませんでした。
2stは無理だけど、どうしても400の4発は欲しかったので、20万だった10年落ちのZZRに決まった訳です。
バイク初心者だった私には十分なパワーと乗り易さで、引越しで置き場と車検代が無くならなければもうしばらくは乗っていたと思います。
それから10年以上のブランクを経て再びバイクに乗る事に。
ブランクと年齢を考え、とにかく軽くて乗り易いバイクをって事で250のネイキッドを物色。
ZZRに乗っていたので軽くKawasakiにかぶれてたのもあり、エストレヤに決定。
この時、他に候補だったのはクラブマン、ボルティ、ルネッサって辺りでした。
前に水冷の4発に乗っていたので空冷のシングルに興味があったのもありますが、一番の決め手は見た目とお値段でした。(22万円)
中々見ないパールホワイトのSEが近くで見つかったのも大きいです。
この時も一度跨っただけ。
ただ、事前に試乗していても間違いなくエストレヤを買っていたと思います。
この時はどんなバイクが欲しいかはっきりしていたので。
この辺りからバイクについて色々調べる様になり、本格的にバイクにハマっていきます。
そして、慣れてくるにつれて欲しくなったのが
パワー。
まだ中免でしたので400でパワーがあって乗り易くて安いバイクが(よく見つかったなぁ)欲しくなり、たまたま近くの男爵さんのチラシで見つけたのがエリミネーター400でした。
しかし、色々物色する中で中免では選べるバイクが少なかった事、大型の中古が意外と安かった事もあり、思い切って大型の免許を取る事に。
大型を取ってしまうとやはり大型が欲しくなり、程なく大型を物色する事に。
この時はある程度方向性が決まってはいましたが、候補だったのは、エリミネーター900、ZL1000、ZRX1100、X4辺りでした。
しかし、どれもやっぱり高く、お店にある中で予算内に収まり、おすすめされたのがV maxでした。
そしてもう一台。
それが
SV1000S。
モーターサイクルショーでSV650に乗って思い出したのがこれです。
たまたまV maxの隣にあったのですが、そのお値段38万円。
走行距離は3万kmほど、年式は2004年。カウルがちょいと割れてましたが、なんせ安い。
元々、はっきり乗りたいバイクがあったわけでもないので少し悩みましたが、どうせ大型乗るならと、より大きくてパワーがあり、ヤマハの至宝とまで言われたV maxに決定。
やっぱり、この時も2台とも跨るだけでエンジンすらかけていません。
契約したものの、自分がV maxに乗るというのがなんだか不思議な感じで納車まで気持ちがフワフワしてた記憶があります。
しかし、もしもこの時2台とも乗る事ができていたら・・・。
どっちを買うかすごく悩んでたと思います。
そう思わせるくらい、SVはいいバイクでした。
1000Sは見た目もかっこいいですしね。
結局、私のバイク選びは予算とその時に身近にあった物次第って事ですね。
ですが、買って後悔した事もありません。
そう言う意味では割といい出会いが多かったと思います。
やはり、バイクは実際に乗ってみないとわかりません。
そして、色々なバイクに乗ってみないと違いも分かりません。
これまで色々乗ってきましたが、次に買うバイクがおそらく最後のバイクになりそうなので、試乗を重ねて本当に欲しいバイクを選びたいと思います。