さて、気を取り直してやり直し。
昨日仮止めまでだったので分解はサクサク。
入れ忘れてたスリーブも
しっかり入れて
完成。
全部元通りにするまで1時間ぐらい。
色々勉強になりました。
ついでに
ここんとこコツコツ買い集めたステッカーも貼っていきます。
カッティングシートなので、
少しづつ慎重に。
サイドカバーも
ちゃんと外して慎重に貼って、
完成〜\(^^)/
左側
右側
程よくドレスアップできたと自画自賛。
早速試乗。
ここで、オイル交換をサボってるのを思い出していつもの男爵さんへ。
家を出てすぐ、リアブレーキの遊びが多すぎてたのでちょいと調整。
バイパスで60km/hぐらいまでしっかり加速。
あくまでメーター読みの体感ですが、50〜60kmぐらいのスピードでのエンジンがかなり静かで流すのが楽です。
あと、1、2速でしっかり引っ張れるのでギアチェンジのタイミングが少し開いて運転そのものに余裕ができます。
最高速は試してないのでわかりませんが・・・。
ただ、登り坂はやっぱりちょいと厳しくなります。
まぁ、きつい坂でなければそれほどですが。
街中で流れに乗るのも楽になり、ロングツーリングでの疲労軽減の期待大です。
後はフロントバッグを付けて積載量を上げつつ、リアボックスに2ℓの携行缶を積めば、50km/ℓとして、3.7ℓ+2ℓ=5.7ℓ×50km/ℓ=285km。
ツーリングカブ完成です。
春になったら御前崎辺りに無給油ツーリングチャレンジします。
とか、考えつつ、オイル交換を済ませて雨が降り出す前に帰宅。
春が待ち遠しくなりました。
その頃には・・・
コロナ収まってますように。