今日は魔神でお出かけ。
ここんとこ揃えた防寒装備のチェックも兼ねて近場に行きます。
が、
今日は割と暖かいので秒暖ベストは無しで。
上着はランチコート。
代わりに先週購入した
バンソンのフェイスマスクを装着。
したところ・・・
・・・。
これじゃ、防寒じゃなくて暴漢だなぁ。
このままコンビニ入ったら通報されそう。
ま、暖かければ良しとしてお昼前に出発。
ついでにブーツも今日がデビュー戦。
まだ硬いのでシフトチェンジにちょい苦労。
ですが、ニュートラルには格段に入れやすくなりました。
左足はジャストフィットしていて特に靴底の感触が良いので特にシフトダウン時の力加減が分かりやすいです。
で、問題は右足。
リアブレーキが踏みにくい。
右の足首は過去に何度も痛めているので動きがちょいと悪いのもありますが、ステップに足を置いたままではさらにあまり動かせない。
靴の中が少し緩いので足だけ動きます。
靴下2枚履きとかの対策がいるかも。
あと、靴底が厚いので足付きは格段によくなりましたが、ステップに足を置くとやや窮屈に。
あんこ抜きのシートは元に戻さねば。
道中、足元を気にしながら街中をゆっくり運転。
行き先は敢えて寒い方へって事で本宮山へ。
まずは、R301で松平へ。
ここで妻からリクエストのあったお土産をゲット。
お土産購入後はR301を新城方面へ。
途中、下山の
昇ベーカリーでお昼。
まずは
匠の塩パン。
デニッシュ生地で表面はパリッと、中はふっくらもっちりしていて、塩加減も抜群です。
最近よく見るけど、近隣ではここのが1番美味しいと思います。
2個目は
米野沢菜。
割ってみると
マヨネーズで和えた野沢菜がたっぷり。
もっちりした米粉の生地と相まって食べ応えがあります。
やっぱりここのパンは美味しいです。
昼食後はR301を新城方面へ。
30分程で
本宮山到着。
流石にかなり冷えますが、今日の装備で十分耐えれます。
陽が落ちると一気に寒くなるのでいそいそと帰宅。
本日のお土産
豊田市の松平にあるふるさと本舗の松平まんじゅう、草団子、ういろう。
特にういろうが美味しいって事ですが、糖質が気になる私は今回はパス。
まんじゅうを少しだけいただきましたが、生地は柔らかく、こし餡の甘さも上品な甘さです。
どこにでもあるシンプルな和菓子ですが、ここのは一段上ですね。
検査結果良かったらまた来よっと。
短いツーリングでしたが、今年はこれで走り納めかな。
コロナ禍でしたが、今年は割とたくさん出かけれたなぁ。
定期点検も近いので、来年も楽しく走れるように暫くはできる範囲ですがメンテナンスしていきます。
まずはバッテリー交換ですね。
購入するバッテリーも決まったので、点検に出す前に交換します。