今日は短めのツーリング。
向かったのは久しぶりの田原。
あまり行き先は考えずにとりあえず1号線を東へ。
途中、蒲郡オレンジパークで極早生のみかんをお土産にゲット。
オレンジパークからは再び1号線で豊川方面へ。
豊川からは23号線バイパスへ。
23号線に入った辺りで蔵王山が見えたのでとりあえず蔵王山を登る事に。
登山道を登ったら
やってねぇし。
風力発電の風車撤去工事中で入れません。
登山道の入口に書いといて欲しいです。
とりあえず駐車場へ。
街中にある小高い山なんで夜景は中々なんですけどね。
ここにいても仕方ないのでちゃっちゃとお昼を食べに下山。
お昼は久しぶりのグリル華。
お昼前だったのでお客さんはまだ少なめ。
着席したら店員さんが
『今日からみそだれ天丼やってるんで良かったらどうぞ』
だそうで。
前もこんな事あったなぁ。
その時は塩ダレでしたが。
塩ダレ美味しかったもんなぁ。
とりあえずメニューを見て熟考。
あなご食べるつもりだったけど・・・。
前回の塩だれ美味しかったのでみそだれでにぎわい天丼を注文する事に。
みそなら豚肉の方が合いそうなので。
10分程で
着弾。
オクラからパクリ。
ん?
甘くない。
味噌カツのような甘口のタレを想像してたのでちょいと拍子抜け。
これはこれでアリ。
続けて青のりがかかった三河ポークをパクリ。
ん〜。
めちゃウマ。
豚肉メインのにぎわい天丼ならこっちがいいかも。
あなごの塩ダレも美味しかったけど。
薬味を乗せたり、追いダレかけたり味変しながらゆっくり堪能。
辛さも程よく最後まで美味しくいただきました。
冬季限定みたいなので、冬場はこっちにするかな。
あなごの時は普通のタレで。
塩ダレ、みそダレが揃ってメニューにラインナップされたらあなごかにぎわいかも含めて死ぬほど悩みそう。
日々進化する華の天丼。
恐るべしです。
お昼ご飯の後は本宮山へ
山に登るとかなり涼しい季節になってきました。
いい季節もそろそろ終わりですねぇ。
お天気あやしいのでサクッと帰宅。
帰宅後はお土産に買ってきた極早生のみかんを早速いただきました。
酸味がしっかりあり、ジューシーで香りが良く、みかんらしい味わいのあるこの時期のみかんもいいもんですよね。
と、思ったら・・・。
甘っ。
とても極早生とは思えない甘さ。
蒲郡のみかんは極早生でも甘いのかぁ・・・と思いながら二つ目。
今度は早生らしいしっかりした酸味が。
個体差が大きいなぁ。
ま、これも楽しいですね。
ツーリングのシーズンもそろそろ終わりかな。
バイクも装備もそろそろ冬支度。
ん〜。
バッテリーどうしようかなぁ。