今日はお休みだったので、午前中は病院で検査。


会社の健診で血糖値が引っかかってからゆる〜く糖質制限する事二ヶ月程で、HbA1cが7.2から5.9に改善。


体重も8kg程減りました。


とりあえず、糖尿の危機からは脱出。


ただし、これから色々美味しい季節。


気を付けなければ。




冒頭から話が思いっきりそれましたが、午後からは魔神の最後の省電力対策。


ウインカーLED化


に着手。


ダブルインジケーターは中々手に入らないので、今回はインジケーター球を抜いて凌ぎます。


まずは球の交換。


今回はネットで購入。




まずは右のリアから。


ウインカーレンズを外して、



交換。


続いて左と思ったら



右と違う。


先程外した右と比べると



明らかに大きい上にピンの位置が150°。


なんで?


これじゃ、買ったバルブは入りません。


一個だけなんで、近くのお店にあるのを確認してお店まで一走り。


気を取り直して左も交換。



こっちはお高かったです。


フロントも同じくちゃっちゃと交換して、試しに点灯。





ハイフラ&ハザードの愉快仕様に。


これは、想定通り。


続いてリレーの交換。


左のサイドカバーを開けて



真ん中のDENSOと書いてあるリレーを同じくネットで購入したリレーに交換。




純正みたいに差し込めないので、とりあえず絶縁テープで固定。


ここでもう一度テスト。





とりあえずハイフラは収まりました。


後は暫定処置として、インジケーターバルブの取り外し。


サブメーターを外して


インジケーターバルブを抜いて



最終チェックするも・・・。





右だけハイフラの愉快仕様に。


ん〜思い当たる節が・・・。


とりあえずインジケーター抜いたままサブメーターを戻して対策。


多分左のリアだけ違うバルブ入れてるので電圧が若干高いのが原因と推察。


ならば、


右のリアだけ



元に戻してテスト。





ようやく完成。


ただし、


省電力対策としては中途半端。


しかも、インジケーター点かないので忘れる可能性大。


対策としては、


①右のリアのバルブを左と揃える。


②ダブル球のインジケーター入手。


この二つになります。


①はお金次第ですが、②は中々見つからない。


だけど、配線の仕方で何とかなりそうな気もするなぁ。


色々調べてみて、配線だけでできそうなら自作に挑戦します。