今日は意外と天気が良かったので治部坂までツーリング。


天気が悪いと思い込んでいたので思いっきり朝寝坊したのをちょいと後悔。


11時頃自宅を出て、まず休憩に立ち寄ったのは



いつもの伊勢神パーキング(跡?)


いつものようにトイレに行くと



うん。


知ってます。


前から気になってたんですよね。


と、言う訳で今日のお昼はここに決定。



店名は伊勢神ドライブインになるのかな?


お昼時にもかかわらず、お客さんはあまりいません。


早速中へ。


入ってすぐに



HONDA DREAM50が鎮座。


これ、一回乗ってみたいんですよね〜。


世界最小のDOHC。


正に夢の原付ですよね。


技術力云々の前に実際に造って市販しちゃうのがHONDAの凄い所。


どこかでレンタルしてないかなぁ。


とか思いながら着席。


おすすめは五平餅とかよもぎおはぎとかだったんですが、最近血糖値ヤバいので、



天ぷらざるそばをチョイス。


カボチャ、ナス、ピーマン、エビの天ぷらはどれもいい揚がり具合で蕎麦共々美味しくいただきました。



お昼ご飯の後はR153を一路北へ。


大野瀬あたりから気温が下がり、根羽村に入った辺りでは25℃。


治部坂あたりは22℃の涼しさ。


伊勢神から1時間かからず、



治部坂到着。


ジャム工房でお土産購入、


さらに



峠のパン屋、キッチンストーブでさらにお土産追加。


少しのんびりしてから帰路へ。


帰りも同じく153ですが、伊勢神に差し掛かった辺りでふと旧伊勢神トンネルに行きたくなったのでトンネルの手前で右折して旧道へ。


そして、すぐに後悔。


稲武側の旧道は倒木、落ち葉でコンディションが悪く、かなり大変。


前日の雨が残る狭い山道をおっかなびっくり走りつつ旧トンネルに到着。


入口で写真を撮ってる方がいたので、そのまま中へ。


何年ぶりでしょうか。


道は悪いものの、落書き等は綺麗に消してあり、味のある旧道になってました。


トンネル内で止まってパチリ。



昔は夜中によく肝試しに来たもんですが、ライトが付き、落書きが無くなった事で雰囲気はだいぶ変わってました。


出口でもう一回パチリ。



石積みの味のある隧道。


トンネル入口の上には伊世賀美隧道の文字もあります。


かつては中馬街道最大の難所に出来たトンネルで物流への貢献も大きかったことでしょう。


新しいトンネルができるみたいですが、文化財でもあるこのトンネルがこのまま保存されていくと良いなぁ。


トンネルを抜けて再びR153へ下りて帰宅。



今日のお土産は



梅のジャム。


治部坂ジャム工房のジャムは美味しいので、とっても楽しみです。



コロナ禍からやめてしまったお気に入りのお店も結構あります。


ワクチン接種まではもうちょっとかかりますが、これまでお世話になったお店は少しでも応援したいと思います。



血糖値に影響出ない範囲で。