先週の土曜日は久しぶりに屋外の釣堀へ。
引越しで行きつけだった釣堀は遠くなりましたが、今の住所の近くにも釣堀があるのでそちらに行くことに。
朝から仕掛けを作成して、昼前に向かったのは
大清水釣堀センター。
一年ぶりぐらいです。
前回はかなり苦戦したのでリベンジでもあります。
今回は久しぶりでもあるので7尺の竿をチョイス。
ウキのバランスを取り、棚を丁寧に取ってからスタート。
割と早く小さいアタリがあり、あわせると・・・
ちっちゃい鯉。
手のひらサイズです。
それからも小さいアタリが続き、たまにあっても
やっぱりちっちゃい。
エサを大きくしたいけど、ウキが小さい為斜めになじむとウキが沈んでしまう為、ウキを大きい物に。
大きめのエサでも小さいアタリが続きますが、
やっとそれなりのサイズがヒット。
ただ、やはりアタリが小さすぎる気がするので、エサのサイズを調整しながら、少しずつウキを小さくする事に。
変えた直後は比較的釣れるも後が続かず。
結局四つの浮きで4時間粘って最後に釣れたのは
ほぼ金魚。
ここで納竿。
今回使用したウキ
足の長さ、ボディの形や長さ、トップの長さと材質など色々使ってみる事でそれぞれの意味がわかるようになってきました。
ただ、中古で買ったウキは材質等がわからないので、勉強の為にいくつかウキを揃えて行こうと思います。
最終的な釣果は22匹でした。
前回よりはいい感じだったので、梅雨の合間にまた来ようと思います。
今回は自宅から10分程の場所だったので
カブの荷台にタンクバッグ乗せてロッドホルダーを背負って移動。
そろそろリアボックスぐらいはつけようかな?
できればロッドホルダーも欲しい所。
釣りに特化したちょいカスタムをしていきます。