話が前後しますが・・・

およそ半年前のとある休日。

いつものように朝、V maxに乗って釣りに出かけようとしたのですが、エンジンがかからない。

セルは元気に回るけど、かかる気配なし。

何度も回すうちにバッテリーが弱って万事休す。

仕方なくカブに乗って釣りに出かけました。

それからは当面の足に困らない事に面倒なのが重なって放置状態。

お店に取りに来てもらうのも考えましたが、良い機会なので自力でなんとかしようと思ったものの、中々時間が取れず、さらに放置。

このGWでまとまった時間が取れる事から復活作戦開始。

まずはおそらく過放電してあるバッテリーをなんとかする為にジャンプスターターを購入。

ショップの店頭にはあまり良いものがなく、ネットでポチッたのがコレ。
着弾時にほぼ満充電してあったので早速試してみる事に。

前回車検前にバッテリーが弱って何回もジャンプスタートしてるので、今では5分かからずシート外せます( ̄^ ̄)ゞ

ついでにメインヒューズから順番に確認していくもヒューズ切れはなし。

とりあえずジャンプスターター繋いでもう一回セルを回そうとバッテリー周りを弄ろうとしたら・・・

コネクタ外れてる?
1番のイグニションコイルです。

3ONブースト仕込んだ時に緩んでたかな?

これじゃエンジンかからないの納得。

サクッと繋いでジャンプスターターも繋いでセルを回そうとしたもののセルは回らず。

強制スタートモード1回目でセルが回り、3回目でエンジン復活
\(^o^)/

ジャンプスターターいいですね。

しばらくアイドリングして一旦OFF。

再度セルを回そうとするも、うんともすんともいわず。

やはりバッテリーお亡くなりの模様。

バッテリー交換お店で頼むと高いので自力で交換することに。

純正のユアサのバッテリーは高いのでネットでリサーチを重ねて互換性のあるスーパーナットのバッテリーを購入。

フル充電で届いて、古いバッテリーの回収伝票付き、さらにレビュー投稿で充電用のケーブルが貰えて7570円。

バッテリー単体なら純正の約半額です。

意を決して交換に着手。

バッテリーの上にあるブラケットのネジ2本を外し、イグニションコイルのコネクタを外し、端子のネジを外してゴムバンドを外すまでは順調だったものの
取り出しが大変。

狭いわ、配線が邪魔だわ、意外と重いわの
三重苦。

それでもなんとか引っ張り出し、無事に交換完了。

セルも元気に回り、エンジンも久しぶりの割に快調。

後は耐久性かな。

コロナが収束する頃にはツーリングに行けるよう、塗装も頑張ります。