先週の土曜日は久しぶりに伊良湖へツーリング。

やや怪しい雲行きに怯えつつもこの時期にしては涼しい中、いつも通り1号線、23号線、259号線から42号線の赤羽根ルートで椰子の実の記念碑へ。

イメージ 1

いつも通りの絶景ですが、曇りなのが残念(^_^;)

しかし、立ち入り禁止だった記念碑の脇の階段も補修が終わったみたいで

イメージ 2

イメージ 3

断崖絶壁の上まで行けます(^_^;)


高い所苦手なので、私はこれが限界。


寄り道した後は道の駅、クリスタルポルトへ。

イメージ 9

久しぶりに見る伊勢湾フェリー。

ここから鳥羽へバイクで行くのもありだなぁ。

夕方の四日市渋滞を避けるなら逆のルートかな?

とか思ってるうちにお昼になったので、

イメージ 10

岬亭さんでお昼をいただくことに。

注文したのは

イメージ 4

しらす丼セット(きしめん付き)


しらす丼には梅干しとあさりのしぐれが乗っていてとっても美味しかったです(^^)

きしめんも美味しかったんですが・・・

イメージ 5

麺かなり太めです(^_^;)


お昼を食べた後はいつもと違うルートで帰路に。

伊良湖シーパークを過ぎて左へ曲がり、海水浴場の横を通って西の浜方面に向かえば・・・

イメージ 6

海沿いの真っ直ぐな道(^^)


なんてエリミにぴったりなんでしょう(^^)

ただ、側道には釣り人がたくさんいますので、スピードは控えめにです(^_^;)

しばし、海を見ながら潮風を堪能。

西の浜から田原街道に戻って1号線経由でお土産片手にcafeに寄り道。

015盛り上がってましたね~(^^)

コースも一部盛り上がってましたね~(^_^;)

夏休みぐらいに復帰予定ですんでまた遊んで下さいね~( ´ ▽ ` )ノ



1時間ほどして帰路に。

この時点で走行距離は180kmほど。このまま帰ると200kmを超えますが、敢えて無給油で自宅近くのスタンドへ向かうも・・・殿橋でいきなり渋滞(ー ー;)

渋滞を抜けた後もリザーブに切り替えるか迷いつつドキドキしてる間にスタンド到着。

結局切り替えなしで・・・

イメージ 7

204.7km走破。



入ったガソリンは

イメージ 8


9.42リットル。


21.7km/L


思ったより燃費が良い。

走り方にもよりますが、タンクは13Lなので、リザーブなしで200kmいけるなぁ(^^)



乗り換えてもうすぐ2ヶ月になりますが、買ってすぐのトラブルをお店でしっかりケアしてくれたおかげで絶好調。

教習で大型に乗ってるせいか単に慣れただけか、楽に乗れるようになってきた今日この頃。

高速でも楽に流れに乗れるパワーがありそれでいて乗りやすい、良いバイクだと個人的には思います。

後は搭載能力かな(^_^;)

これは近々解消していきたいと思います。


でも、パーツ本当にないんだよな~(ー ー;)

これはこのバイクと言うより不人気車の宿命ですな。

汎用品はかっこ悪いのでサイドバッグサポートぐらいは作ってみようかな(^_^;)