久しぶりにバイクに乗り始めて約2年。
ついに大型に挑戦することに。
昨日はパラパラと雨が降る中、久しぶりの自動車学校です。
お金を払って入校の手続きをした後は視力検査、写真撮影をして入校式。
4輪の免許を取りに来た若者に混ざっておぢさんが一人(^_^;)
OD式の安全性テスト、校長先生の挨拶と続き、あとは二輪と四輪に別れて教習の説明。
教習は全部で12時間。
今日は早速2時間乗ってきました。
これからお世話になるのは
重量・・・230キロ
出力・・・73ps
エリミネーター400との差は
重量・・・37キロ
出力・・・30ps
かなり手強そう(^_^;)
しかし、教習前に指導員は
『大型の方はお手本になって下さいね』
といきなり乗る前からハードルを上げてきます。(^_^;)
さらに
『大型取れば何ccでも乗れます。750ぐらいなら軽く乗れないと危ないですよ』
と、追い打ち。
確かに。
仰るとおりです。
軽く乗りこなせるように頑張ります
( ̄^ ̄)ゞ
と、意気込みつつ一時間目。
まずは取り回し。
倒したバイクを起こすところから。
なんとか起こせたものの・・・
やっぱり重い(^_^;)
続いては手押しでS字。
重さ以上に重心の高さに緊張感が走ります(^_^;)
こちらもなんとかクリアしていよいよ乗車。
まず感じたのは、クラッチも重い。
エンジンもとってもトルクがあり、
アクセル操作がシビアです。
しばらくは外周を走り、後半は右左折をやってあっと言う間に終了。
思ったより乗れたかな(^_^;)
夕方もう一時間空いていたので直前で予約を入れて2時間目。
2時間目はS字、8の字、一本橋。
一本橋苦手なんですよね~(ー ー;)
何度かライダースクールに来て克服しつつあるものの、その時はエストレヤでしたからね(^_^;)
教官に続いてS字、8の字を無難にこなした後に一本橋へ。
まずは落ちずに行く事を考えてササッと行ってみたら意外とすんなり10秒クリア(^_^;)
次からちょっと頑張ってみたら13秒台連発の好調ぶり(^_^;)
あれ?
ちょっとうまくなったかな?とか自惚れ始めた頃に2時間目もあっと言う間に終了。
確かに重くてパワフルだけど思ったより乗りやすいと言うのが正直な感想です。
ほぼ毎週乗ってるので多少はスキルアップしてるんでしょうか(^_^;)
ともあれ、油断は即怪我に繋がりますし、良い意味の緊張感を持って教習に臨みます。
次は二週間後なんですけどね(ー ー;)
緊張感の前にスキルが保てるか、不安です。
ついに大型に挑戦することに。
昨日はパラパラと雨が降る中、久しぶりの自動車学校です。
お金を払って入校の手続きをした後は視力検査、写真撮影をして入校式。
4輪の免許を取りに来た若者に混ざっておぢさんが一人(^_^;)
OD式の安全性テスト、校長先生の挨拶と続き、あとは二輪と四輪に別れて教習の説明。
教習は全部で12時間。
今日は早速2時間乗ってきました。
これからお世話になるのは
重量・・・230キロ
出力・・・73ps
エリミネーター400との差は
重量・・・37キロ
出力・・・30ps
かなり手強そう(^_^;)
しかし、教習前に指導員は
『大型の方はお手本になって下さいね』
といきなり乗る前からハードルを上げてきます。(^_^;)
さらに
『大型取れば何ccでも乗れます。750ぐらいなら軽く乗れないと危ないですよ』
と、追い打ち。
確かに。
仰るとおりです。
軽く乗りこなせるように頑張ります
( ̄^ ̄)ゞ
と、意気込みつつ一時間目。
まずは取り回し。
倒したバイクを起こすところから。
なんとか起こせたものの・・・
やっぱり重い(^_^;)
続いては手押しでS字。
重さ以上に重心の高さに緊張感が走ります(^_^;)
こちらもなんとかクリアしていよいよ乗車。
まず感じたのは、クラッチも重い。
エンジンもとってもトルクがあり、
アクセル操作がシビアです。
しばらくは外周を走り、後半は右左折をやってあっと言う間に終了。
思ったより乗れたかな(^_^;)
夕方もう一時間空いていたので直前で予約を入れて2時間目。
2時間目はS字、8の字、一本橋。
一本橋苦手なんですよね~(ー ー;)
何度かライダースクールに来て克服しつつあるものの、その時はエストレヤでしたからね(^_^;)
教官に続いてS字、8の字を無難にこなした後に一本橋へ。
まずは落ちずに行く事を考えてササッと行ってみたら意外とすんなり10秒クリア(^_^;)
次からちょっと頑張ってみたら13秒台連発の好調ぶり(^_^;)
あれ?
ちょっとうまくなったかな?とか自惚れ始めた頃に2時間目もあっと言う間に終了。
確かに重くてパワフルだけど思ったより乗りやすいと言うのが正直な感想です。
ほぼ毎週乗ってるので多少はスキルアップしてるんでしょうか(^_^;)
ともあれ、油断は即怪我に繋がりますし、良い意味の緊張感を持って教習に臨みます。
次は二週間後なんですけどね(ー ー;)
緊張感の前にスキルが保てるか、不安です。