先週木曜日は先日取った大腸ポリープの検査結果を聞きに会社を休んで病院へ。
幸い良性とのことで一安心。
ご心配をお掛けしました。
病院の後は、九州物産展をやってるメグリア本店へ。
福岡県出身の私がよく聞かれるのが、
『今度、博多行くんだけど美味しいラーメン屋教えて』
なんですよね(^_^;)
正直、博多はあまり詳しくないのですが・・・
とりあえず天神あたりでオススメしてるのが、漢字の一がつくお店。
一風堂、一蘭、一幸舎、そして
一心不乱。
福岡県でと言われれば、
小倉の一平。
香春鏡山の山小屋。(香春創業店)
なんですけどね(^_^;)
今回の物産展にはその一心不乱が出店との事でお昼はラーメンを食べる事に。
平日なのでそれ程混んでません。
注文したのは
ここのラーメンはしっかり煮出したこくのあるとんこつが特徴。
とんこつ独特の匂いが少ししますが私には許容範囲(^^)
やっぱり
うまいっ(^^)
濃厚かつまろやかなスープはあっさりしたとんこつが多い博多のラーメンの中ではちょいと特殊。
でも、これはこれで美味しいんです。
久しぶりの懐かしい味に浸りました(^^)
ラーメンを食べた後は3階の物産展をブラブラ。
目に留まったのは
シンプルですが、少し塩味のついた生地が芋と餡の甘みにぴったりでとっても美味しかったです。
次に見つけたのは
私の地元の洋菓子の名店
さかえ屋
の銘菓です。
中身はこんな感じ。
カップ状のパイ生地の中にラズベリージャムを少しとアーモンド粉のスポンジを入れた贅沢な一品です。
私の中ではマイナーな福岡土産No.1
です。
あとは毎回楽しみにしている
太宰府天満宮の参道で売られている餡子入りの餅です。
現地と同じ様に実演販売。
子供の頃から毎年のように初詣の帰りに食べたこの餅の前を素通りはできません。
地元では毎月25日のみ発売されるよもぎと合わせて2つ買って帰宅。
因みによもぎ入りの梅ヶ枝餅を見たのは初めてです(^_^;)
焼きたてだったよもぎは
うま~い(^^)
香ばしく焼き上げたよもぎ入りの米粉の生地と餡子は鉄板(^^)
ノーマルは帰宅してから。
食べてると子供の頃を思い出します(^^)
離れて30年になりますが、やっぱり地元の味は忘れられないものです。
また、来年の物産展を楽しみにしてます。
その前に地元に帰りますけどね(^^)
幸い良性とのことで一安心。
ご心配をお掛けしました。
病院の後は、九州物産展をやってるメグリア本店へ。
福岡県出身の私がよく聞かれるのが、
『今度、博多行くんだけど美味しいラーメン屋教えて』
なんですよね(^_^;)
正直、博多はあまり詳しくないのですが・・・
とりあえず天神あたりでオススメしてるのが、漢字の一がつくお店。
一風堂、一蘭、一幸舎、そして
一心不乱。
福岡県でと言われれば、
小倉の一平。
香春鏡山の山小屋。(香春創業店)
なんですけどね(^_^;)
今回の物産展にはその一心不乱が出店との事でお昼はラーメンを食べる事に。
平日なのでそれ程混んでません。
注文したのは
ここのラーメンはしっかり煮出したこくのあるとんこつが特徴。
とんこつ独特の匂いが少ししますが私には許容範囲(^^)
やっぱり
うまいっ(^^)
濃厚かつまろやかなスープはあっさりしたとんこつが多い博多のラーメンの中ではちょいと特殊。
でも、これはこれで美味しいんです。
久しぶりの懐かしい味に浸りました(^^)
ラーメンを食べた後は3階の物産展をブラブラ。
目に留まったのは
シンプルですが、少し塩味のついた生地が芋と餡の甘みにぴったりでとっても美味しかったです。
次に見つけたのは
私の地元の洋菓子の名店
さかえ屋
の銘菓です。
中身はこんな感じ。
カップ状のパイ生地の中にラズベリージャムを少しとアーモンド粉のスポンジを入れた贅沢な一品です。
私の中では
です。
あとは毎回楽しみにしている
太宰府天満宮の参道で売られている餡子入りの餅です。
現地と同じ様に実演販売。
子供の頃から毎年のように初詣の帰りに食べたこの餅の前を素通りはできません。
地元では毎月25日のみ発売されるよもぎと合わせて2つ買って帰宅。
因みによもぎ入りの梅ヶ枝餅を見たのは初めてです(^_^;)
焼きたてだったよもぎは
うま~い(^^)
香ばしく焼き上げたよもぎ入りの米粉の生地と餡子は鉄板(^^)
ノーマルは帰宅してから。
食べてると子供の頃を思い出します(^^)
離れて30年になりますが、やっぱり地元の味は忘れられないものです。
また、来年の物産展を楽しみにしてます。
その前に地元に帰りますけどね(^^)