楽しかった旅行もいよいよ最終日。

ホテルの窓からふと見下ろせば

イメージ 1

天使さん太ったね~(^_^;)


干上がると意外と太いエンジェルロードが。


朝食を済ませ、チェックアウト後は島の反対側にある福田港からフェリーで姫路へ・・・

の、はずでしたがちょいと寄り道する事に。

立ち寄ったのは

イメージ 18

一徳庵。


前日しょうゆソフトをいただいたお店です。

ここはタケサン醤油が営む記念館でもあり佃煮や醤油なども売ってます。

小豆島を離れる前にあのソフトをもう一度食べたかったのと、前日食べれなかったもう1つのソフトを食べるのが目的で朝9時にお店に到着。

そのもう1つのソフトが

イメージ 19

みたらしソフト。


しょうゆソフトにみたらしソースがかかってます。

見るからにくどそうなビジュアルですが一口食べてみると・・・

めちゃウマ(^^)


しょうゆソフトもかなりの出来ですが、これはさらに上手。


今まで私の食べた中で間違いなく
最高のソフトクリームです。

パンチのあるみたらしのソースがしょうゆソフトの甘みを引き出しつつしょうゆの風味を残して消えていきます。

キャラメルやチョコソースでは口に残ってしまうくどさがありません。

美味しい醤油あってのソフトですね。

脱帽です。

次に来たら真っ先にここにきそう。


朝からソフトクリームを堪能したあとは大阪城にも使われたと言う小豆島の名産、花崗岩の石切場を横目に福田港へ。

イメージ 13

程なくフェリーに乗り込み、足掛け3日お世話になった小豆島ともお別れ。

イメージ 2

どんどん離れていく島に後ろ髪を引かれる思いで姫路へ。

1時間40分程で姫路に到着。

姫路と言えば・・・

イメージ 3

姫路城。


平成の大改修を終えた天守閣は真っ白で白過ぎ城などと揶揄されるのもわかる気がします。

珍しく車も少ない中駐車場に向かうと入り口で引き返す車が(^_^;)

入り口には

イメージ 4

まさかの休城。

仕方がないので、駐車場に止めてせめて近くで見る事に。

途中、遅めのお昼代わりに

イメージ 7

おでんをパクリ。

おでんはどこで食べても美味しいですが、関西のお出汁はちょいと塩気が強いような感じがします(^_^;)

食べた後は腹ごなしにお城の周りをウロウロ。

イメージ 20


イメージ 5


イメージ 6

やっぱり見れば見るほど白い(^_^;)


前に来たのは7年ぐらい前なのですが、その頃と比べると全体的に白くなってます。

きっと出来たばかりの頃はこうだったんでしょう(^_^;)



小一時間お城を外から見て回ったあとはゆっくり下道で最後の目的地へ。


最後に寄ったのは

イメージ 17

神戸 南京町

旅行の〆は中華街です。

お目当の龍鳳さんは店舗が営業してなかったので向いの燕楽さんへ。

イメージ 14

トンポーローまん

イメージ 8

ちまき。

イメージ 9

水餃子。

イメージ 10

小籠包。


をいただきました。

どれもとっても美味しかったです。

特にトンポーローまんは皮付きの本物で、他の店の角煮まんより断然美味しかったです(^^)


南京町を出たところでふと思い出してもう一軒。

イメージ 16

森谷商店。


お肉屋さんです。

お肉屋さんと言えば・・・
揚げたての

イメージ 11

ミンチカツ。

イメージ 12

コロッケ。


肉屋の揚げたてコロッケは無敵です。

豚捨と甲乙付けがたい美味しさです(^^)




平日だったので割引になる深夜12時過ぎに帰宅。

イメージ 15

総走行距離は 1327.7km
燃費は 25.7km/L

給油しなかったので実燃費は不明ですが、大体インジケーターから-2くらいなので23ってとこでしょうか。

高速道路より下道の方が燃費が伸ばしやすい感じです(^_^;)



楽しかった5日間もあっと言う間でした。



特に小豆島にはもう一度行きたいです。



今年も一年頑張ろっと(^^)