先日、お気に入りの劇団、【ジャブジャブサーキット】の三重公演を観に三重県は津市に行ってきました。
演題は
『非常怪談』2014。
普通の家庭のお葬式の裏側を台所を舞台に描いていました。
いくつも賞を取った作品だけあって、とても面白かったです。
帰りはせっかく津に来たのでなにか名物をと思ったものの・・・
津の名物って何だっけ?
嫁に聞いてみると、来る途中に行列ができてる鰻屋があったとのこと。
それをヒントにヤフー検索で検索すると・・
鰻消費量日本一!
(人口1人あたり)
知りませんでした(^_^;)
因みに、人口1人あたりの鰻屋さんの数も日本一らしいです。
帰り道でもあるのでその鰻屋さんに寄ってみることに。
お店の名前は
【うなふじ】さんでした。
夕方4時前と中途半端な時間が幸いしてか、並ぶことなく店内に。
二人ともうなぎ丼の上を注文することに。お値段は1600円(税別)
ちょいと心配です(^_^;)
うなぎが高くなって久しい今日この頃、かつて通った大須の名店【宮田楼】は大幅値上げの末、閉店(T_T)
試しに行ってみた大須の別の店はお値段はそのままだったものの、
乗ってる鰻は半分以下の有様。
そんな悪夢が頭をよぎる中、運ばれてきたうなぎ丼は・・・
!
これで、1600円?
安いなぁ(^^)
お味の方は・・・
うまいっ!
肉厚ではありませんが、パリッと香ばしく焼き上げた皮とフワッとした身が絶妙の焼き加減です。
タレの方も甘過ぎず、辛過ぎず、かける分量もちょうど良く、
ご飯もとっても美味しかったです。
これならご飯大盛りでよかったなぁ(^_^;)
今度はバイクで来よう。
演題は
『非常怪談』2014。
普通の家庭のお葬式の裏側を台所を舞台に描いていました。
いくつも賞を取った作品だけあって、とても面白かったです。
帰りはせっかく津に来たのでなにか名物をと思ったものの・・・
津の名物って何だっけ?
嫁に聞いてみると、来る途中に行列ができてる鰻屋があったとのこと。
それをヒントにヤフー検索で検索すると・・
鰻消費量日本一!
(人口1人あたり)
知りませんでした(^_^;)
因みに、人口1人あたりの鰻屋さんの数も日本一らしいです。
帰り道でもあるのでその鰻屋さんに寄ってみることに。
お店の名前は
【うなふじ】さんでした。
夕方4時前と中途半端な時間が幸いしてか、並ぶことなく店内に。
二人ともうなぎ丼の上を注文することに。お値段は1600円(税別)
ちょいと心配です(^_^;)
うなぎが高くなって久しい今日この頃、かつて通った大須の名店【宮田楼】は大幅値上げの末、閉店(T_T)
試しに行ってみた大須の別の店はお値段はそのままだったものの、
乗ってる鰻は半分以下の有様。
そんな悪夢が頭をよぎる中、運ばれてきたうなぎ丼は・・・
!
これで、1600円?
安いなぁ(^^)
お味の方は・・・
うまいっ!
肉厚ではありませんが、パリッと香ばしく焼き上げた皮とフワッとした身が絶妙の焼き加減です。
タレの方も甘過ぎず、辛過ぎず、かける分量もちょうど良く、
ご飯もとっても美味しかったです。
これならご飯大盛りでよかったなぁ(^_^;)
今度はバイクで来よう。