ロックアウト無しの緊急事態宣言解除でチャイニーズ武漢ウィルス感染者は、予想通りの鰻登り⤴️
鰻➡️土用のうなぎ➡️名古屋➡️ひつまぶし
で名古屋に帰省しました。プラットコダマ🚄で
連休と言うのに🚄はガラガラで感染リスクは少い
名古屋駅新幹線ホーム内 住吉のきしめん
ベストシーズンは冬。出張帰りに新幹線の発着を気にしながらノーマルきしめんに一味をたっぷりかけて食すのがベスト!

名古屋の空は広い!
名古屋支店があった伏見から錦を散策
懐かしい!相変わらず人が少ない😁
最初の名古屋飯食う
私も幼少の頃より、よく連れて来てもらった
霜降り
みぞれ

これが、桑やき!
桑やきとタレが滲みたキャベツとちょい硬銀シャリを口に入れる。うみゃあ!また、鳥の出汁が効いた赤だしが最高に合う。
適度に浸かったキュウリの漬物で、サッパリ。
お茶も昔のまま。テーブルも変わっとらん。
入り口左に小さな池。昔は金魚が泳いでた。
先代大将が会計を仕切り、おばあちゃんの中居さんが親父の愛称「いっちゃん、いらっしゃい!」と迎えてくれる声が聞こえてくる様だ。
名古屋のシンボル テレビ塔
名古屋のメインは地下街
守口漬けの大和屋さん
妙香園からは、芳ばしいお茶の香りが
待ち合わせのメッカだった日産ギャラリーはdocomoショップになってまった。
夜食は、最近名古屋人が🍺の〆で食べるて言うカレーうどん。

確かに🍺の〆に良い。
でも、スープにパンチの効いたえびすやのカレー
うどんの方が好きかな😁

ホテルに歩いて帰ろう。まだ9時前。
人がいなーい。
で帰省1日目終了です。
吉田類さんの様にお酒が強くないから😁