こんにちは

私が熊本県在住ということで、豪雨のお見舞いメッセをくださった方々

ありがとうございました

幸いなにごともなくよかったです


でも、夫の市場の知り合いの人は

阿蘇に親戚がおられて行方不明だということで

毎日捜索に阿蘇まで通っておられるそうです

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします



まーず、アタックしないのか!-あわしま3



さてこの神社
六月に行ったんですが・・・


これは住吉神社ではありません

住吉神社に行く途中の粟島神社です

ここには日本一小さい鳥居があります


お正月になると、テレビで毎年のようにこの小さい鳥居を映します

ここの鳥居をくぐると一年間、無病息災だそうです


まーず、アタックしないのか!-あわしま1

これがもともとの鳥居です

ペットボトルを見ると大きさがわかるでしょう


まーず、アタックしないのか!-あわしま2

テレビで映しているのはここです

ちゃんとゴザもしいてあります

観光バスが止まって、そこから降りてきた

老々男女がくぐっておりましたが

万が一、腰の辺りがひっかかって出られないかも

と思うと冷や汗がでますのでやめときました




まーず、アタックしないのか!-島1

この島は

風流島、たはれ(たわれ)じま、というそうです

緑川の河口近くにある島です

小さいながらも「伊勢物語」や「枕草子」に

風情のある島として登場してるそうです

こちらに詳しいことがのってます


それから、「枕草子」の作家の清少納言の父は
肥後国司として、中央から派遣されていたそうです

そして、「伊勢物語」の在原業平の義父は
肥後権守であったそうです

その他にもいろんな和歌などにも使われているようです


どうしてそんな昔にこの島のことが知られていたかと言うと

昔の交易は舟が中心で、河口近くのこの島は

かっこうの目印として知られていたようです


まーず、アタックしないのか!-鳥居

さて、ここを登ると住吉神社です


まーず、アタックしないのか!-看板

途中の見晴らしのいい場所にこの島のいわれが書いてあります

小さいながらも住吉神社の鳥居がたっているそうです


まーず、アタックしないのか!-島2


まーず、アタックしないのか!-あじさい2


まーず、アタックしないのか!-あじさい1


まーず、アタックしないのか!-あじさい3


まーず、アタックしないのか!-あじさい4


まーず、アタックしないのか!-あじさい7


まーず、アタックしないのか!-あじさい6


まーず、アタックしないのか!-あじさい5


住吉神社は小高い山の上にあって、その麓があじさい公園になってます


あじさいはいっぱいいっぱいあるんですが

どうもどれもこれもおんなじに見えます

これだけのあじさいの世話をして

雑草をとり管理するのは大変とは思いますが・・・・・


うーーん、一度来たらもういいかなぁ・・・


普通の家にあじさいが咲いていると

あっ、きれい、と思うんですが

こんだけあると思わないなぁ・・・なぜ?



まーず、アタックしないのか!-電柱1


まーず、アタックしないのか!-電柱2

これは海苔の養殖や貝の漁業者のためにつくられた

海の道です

干満の差が大きいため満潮時には道が消えるそうです

長部田海床路というそうです


まーず、アタックしないのか!-星あじさい1


まーず、アタックしないのか!-星あじさい2

この星型をしたあじさいは

お隣の奥さんが息子さんから母の日にもらったそうです

いつまでも、いつまでもきれいに咲いています


まーず、アタックしないのか!-座布団

ちなみに、私が娘からもらったのはこれ

美尻ざぶとん、だそうです

毎日座っているのでぺちゃんこになってきました

でも、元が悪いから美尻になりそうもないです


まーず、アタックしないのか!-キーホルダー

息子からもらったのはこれ

頑丈そうなキーホルダーです

十年は使えそうです



それでは、また・・・



                      にほんブログ村 漫画ブログへ にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ