熊本城の近くに行く用があったのでついでにお花見に行きました
一応、夫もさそったのですが行かない、と言われました。
夫はあまり花鳥風月に関心がないようです
この間の夜も
金星と月と木星がほぼ縦一直線に並んで
とてもきれいだったので、夫に一緒に見よう、といったのですが
俺は仕事で忙しい、と言われました
ほんの十歩ぐらい歩いて外に出るだけなのに
もったいない
世界はこんなにきれいなのにねぇ
お堀の外から見たとこです
お堀の橋を渡って
石垣の下をぐるっと歩きます
お堀には鯉がいっぱいいます
入場料500円で中に入ります
広いです
この石垣が有名な武者返しの石垣です
最初はゆるやかなカーブですが、上に行くと垂直になって
登れなくなるそうです
現代のロッククライマーでも鎧兜を身につけてたら無理かも・・・
武者返しという名前の焼酎もお菓子もあります
右が上り口
左が出口です
オリジナルの熊本城は西南の役で
焼けてしまったので、これは復元したものだそうです
途中の階にはいろいろと昔の衣類とか展示品があります
こんなコスプレの人が・・・・
この忍者、目が赤かったです
白土三平の赤目というキャラのつもりでしょうか
こっちむいてくれたら赤目も写せたんですが
振り向いてくれなかった・・・
うーーんポイントがおさえきれてない・・・
あと、番頭さんふうの人と武者姿の人もいたんですが
いざ写そうとしたらいなかったです
お城の中に入ると入場料がいるので
お花見客は外で宴会をでやってます
平日の昼間なので人も多くなかったです
熊本城はやたらと巨木が多くて好きです
それと最近できた城菜園というところにいってみました
お城のすぐ外にあるんですが
観光客相手のみやげ物やとか
食事ができるお店が集まってます
売ってたものは、やはり観光客相手のお高い品物でした
ここの一軒でお茶を飲みました
これ、小さめのきんつばとほうじ茶です
100円でした
とても広くて疲れました
でも、夫と来ると早足で一直線に歩くのでもっと疲れます
私は寄り道、わき道が大好きです
心ゆくまであちこちの石垣に登ったりして楽しかったです
ではまた