カラダが緩む読書術♡肉体ぜんぶで本を吸収する方法 | 秋田市 女性が輝く骨格美矯正・照内誠子のブログ

秋田市 女性が輝く骨格美矯正・照内誠子のブログ

〜ココロとカラダを緩めて、自分らしく
理想の毎日を叶える♡〜

昨日もスタッフ布谷の施術を受けてました。

受けるたびに

どんどん良くなります♡

 

 

産後1ヶ月ビフォーアフター(1回の施術)

 

 

この変化は産後1ヶ月で受けた時です。

伸びに伸びたお腹の肉。

産後は、色々仕方がない、。って

思う気持ちが一気に上がりました♡

 

 

この後、どんどん体重が落ちて

今朝は産後最少の数値!

 

 

体調も、すごく調子いいのです。

触られてよく分かりますが、

肩、頭があまり凝ってない。

 
 

上半身の力がうまく抜けて

右矢印丹田を実に、みぞおちを虚に♡

の状態が保てているようです。

 

 

 

施術中、布ちゃんに

“感じる読書”では

何を書いているか聞かれたんですが、

 

image

カラダが緩む読書術は

読んでひっかかる部位に線を引く。

矢印を引っ張って、感じたことを書く。

です。

 

 

 

私の場合、子供の頃から

読書感想文というものが

ものすごく苦手でした

夏休みの宿題に出ますよね。

 

 

読書が嫌いだった上に、

どう書けばいいか分からなくて

今思えば、

【読書説明文】を提出していた感じ

 

 

どんな子供が出てきて

こんなことをしました、、、

こんなことを言いました。

すごいな。って思いました。。。

と、ほぼほぼ、あらすじです。

 

 

正解が分からない。

どう書けば評価されるか分からない。

 

 

こう思うと、

書くことが余計思いつかないのです。

 

 

でも今は、宿題から解放されて

読書が大好きになりました。

 

 

本屋も大好き。

 

 

買って満足してもいいし、

好きなページだけ読んでもいい。

 

 

なんか、そんな気軽さで

本に向かうと、

いろいろ感じることが増えます。

 

 

それを書く♡♡

 

 

だいたい

「すげーーー」

「えーそうなの?」

「なんで?」

っていう一文が多いです。

 

 

 

その世界観に共感したり、

疑問を持ったり

一冊の本の中でもいろいろ感情が

揺れるもの。

 

 

それが全部、宝物です。

揺れる感情そのままに読んでいくと

 

 

頭でじゃなくって、

体で覚えられます。

(だから頭が全然疲れない♡)

 

 

もっと展開したいと思えば

気になるところを

ノートに書き写してみたり。

そこから設定を見つけてみたり。

 

 

心が動く瞬間を見逃さないために

ノートとペンがあれば、

読書のセレンディピティも

格段に上がります。

 

 

image

こちらは、読み終わりました。

(が、2巡目読んでます)

 

 

 

image

今はこれを読み始めました。

 

 

このタイトル通り

武道とカラダを繋いでいる

観点がとっても面白いです♡

 

 

今ならこの本の感想を2時間ぐらい

喋られると思います笑

 

 

またノートお茶会やりたいな

一緒にいががですか♡

 

 

  

 【女性であることが嬉しくなる店♡マリー】

http://www.salon-marry.com/index.html

24h予約システムhttps://1cs.jp/marry/x

 

ネットショップAMARICHはこちら

https://amarich.thebase.in/