旅行に行ってきました。

 

朝一の飛行機に乗るため、6時前に空港到着。

 

マイナー空港への便のためバスに乗って搭乗口へ。

 

一番のりです。

 

ひっさしぶりの空の旅、楽しかった~音譜

 

学生の頃は仕方なく勉強した地理ですが、上空から見える地形や都市が面白くて

 

飛行機に乗っている間中窓の外を観察していました。

 

若いころは飛行機に乗ってもこんなことはありませんでしたが

 

年を取って、興味関心事の変化を痛感する今日この頃です。

 

九州着陸時に印象的だったのが雲仙普賢岳の景色。

 

大規模火砕流で多くの方が犠牲になり、記憶に残っていました。

 

関東に住む私にとっては、遠い地の出来事であまり実感がなかったので

 

実際の普賢岳を目にして、感慨深いものがありました。

 

写真は車の中から、有明海をはさんで撮った普賢岳。

 

空港でレンタカーを借りて、向かった先は熊本城。

 

夫が宇土櫓が見たいとのことで立ち寄りました。

 

奥に見えるのが、復元された天守閣。手前が現存の宇土櫓です。

 

そのまま天守閣のような立派な櫓でした。

 

九州についてからは、ずっとレンタカーで移動していましたが

 

道々で見かける日本家屋の屋根にシャチホコが目

 

けっこうな割合でついていました。

 

そして入母屋作りの日本家屋の割合も多かった。

 

関東でも入母屋造りは見かけますが、九州では2階部分に

 

ベランダが付かず、関東よりも低い造りでした。

 

どの家も小さなお城みたいでかっこよかったです。

 

 

続いては、湯布院に向かってヤマナミハイウェイを走行。

 

ヤマナミハイウェイでは、こんな景色がずっと続きます。

 

お天気にも恵まれ、とても気持ちのいいドライブでした。

 

 

本日のお宿は“寛ぎの宿 ななかわ”

 

こんな↑渡り廊下で部屋が繋がっています。

 

 

↑リビング

 

 

↑2階のベットルーム

 

きれいでしっかりした作りのお部屋です。

 

トイレも1階と2階に2つ付いていました。

 

 

そして部屋付きの内風呂と露天風呂。

 

宿の口コミでもこの露天風呂が評判でしたが、

 

確かにとても良い露点風呂でした。

 

4人は同時に入れそうな広さ、水の量を調節して湯温も調節できます。

 

宿に大浴場もありましたが、部屋の露点風呂だけで十分でした。

 

 

撮り忘れたお料理もいくつかありますが、鼈や鱧・関アジ・しゃぶしゃぶなど

 

手の込んだ美味しいお料理をたくさんいただきました。

 

そして、今回の旅の目的“トレジャーハンティング”をするため

 

有田の幸楽窯へ。

 

“トレジャーハンティング”は、こちらの↑山積みになった箱の中から

 

買い物かご1杯分の好きな陶器を90分以内に選び、買えるという仕組み。

 

 

色柄があまり装飾されていない器の5000円コースと、色柄有の10000円コースに

 

分かれています。

 

今回はせっかくここまで来たのだからと、夫と手分けして

 

両方のコースを選びました。

 

箱の中にはたくさんの器が入っていますが、蓋物の蓋ばかりだったり

 

家族分の4枚ほしいお皿が3枚しか揃わなかったり…。

 

そんな中から、探し回って揃いの皿を4枚見つけたりトレジャーハンティング

 

していくわけです。

 

覚悟はしていましが、熱かったショック

 

首にタオルを巻いていったのですが、タオルもかなりい感じに汗を含み。

 

ただ、平日のこんな熱い中で客は私たち夫婦だけの貸し切り状態。

 

思う存分トレジャーハンティングを楽しめました。

 

90分を満喫した後は、自宅へ発送するための梱包。

 

先ほど、宅配便が届いたのでどんな器をハンティングしたかは

 

また次回アップしたいと思います。

 

この後空港から帰途につきますが、汗でびっしょりになったので

 

幸楽窯からほど近い“ぬるぬる温泉”へ。

 

小さな温泉施設でしたが、本当に温泉がぬるぬるでした。

 

飛行機・電車・バスを乗り継いで11時過ぎに自宅に到着。

 

今回も長い道中運転をしてくれた夫に感謝。