今頃なので
小さく
開けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします


年末な〜んか調子悪いな〜と思ってて
30日に37度台の熱
あれれーと思ってたら
大晦日に38.6度
熱に弱い私はぶおーーーんと
休日診療のお医者様を探して行ってきたよ
結局待ち時間なんと!4時間
その上インフルエンザ陰性
先生は本当なら明日も検査した方が
いいんだけど、明日もどこか休日診療を
探してもこんな感じだろうから
たとえインフルエンザだったとして
薬を飲んでも数日熱が違うだけだから
家でゆっくり寝ていた方がいいだろうと
はい、私もそう思います
んで、結局インフルだったのかは不明

その後胃もおかしくなり食べれなくなり
甘いものどころかおせちも何も
食べれないお正月の今年の初めどした

だけど鏡開きの頃にはそろそろと
復活していて
ちょっぴり心配しながら
鏡開きは
くろぎと決めて行ってきたよ

東大のくろぎのそばにいたんだけど
空いてなかったら寒さの中で待つんだよね
と思い、パルコやのくろぎまで
てくてく歩いて行ったよ

待つことなく無事お一人様席を確保
お汁粉お願いしますと言ったら

「当店はお汁粉はございません」





えええええええええええええええ






「ぜんざいならございますが」


ぜんざいでも鏡開きになるんだろうか。
そもそも自分の家のお餅じゃないのに
鏡開きも何もないわな〜
と、思い直し

「ぜんざいお願いします!」



はーい、来ましたよ〜、いつもの
お盆
漆塗りのスプーンとおはしと柴漬け。
この柴漬けがめちゃうまデス


今日のお花は
なでしこでした



そして待っている間に店内を少しパシャッ
受付と奥の個室風のコーナー。
突き当たりの椅子にこの前は座ったよ。




お一人様席はこんな感じ。
やっぱりテーブルが小さいから
1人しか無理だね。



ってしてる間に、来ましたよ
ぜんざ〜い



蓋を開けたよ




美しい
金箔がのってマス。
それから、桜の花の塩漬けものってたよ。




お餅は縦長の棒状。
本当は3本だけど2本にしてもらったよ。
もちろん1本分まけてなんて
もらってないからね
ちゃんと中に炭が入っていて
「お熱いですからお気をつけて」とのこと



「お餅はお好きなように召し上がってください」って言われたんだけど
やっぱり2本とも投入

さすがくろぎさん、お餅もおいしい。



とってと品のいいおいしいぜんざいだった

いや、待てよ
これ、ぜんざいじゃないよね
おしるこだよね

私の認識しているぜんざいは 
こんなに汁気がアリマセン

っていうわけでグーグル先生に聞いてみたよ

関東ではぜんざいは汁気のない小豆の煮たのだけど、関西ではこしあんの汁気のあるのがお汁粉で粒あんの汁気のあるのがぜんざいなんだって。
そうなんだ〜。
ってことはくろぎは関西風なんだね。
ってことは関西のぜんざいは
関東ではお汁粉なんだね
わっふ
くろぎでお汁粉いただきました