もう前のことだけど、今年の7月8月は
暑いのに何回か美術館に行ったよ。

西洋美術館にミケランジェロを
見に行ったことは以前に書いたよ。

その後上野の森美術館に
エッシャー展に行ったよ。
だまし絵で有名なエッシャーのことは
私はあまり知らなかったけど
取り敢えず行ってみた。
すごく良かった
だまし絵のような絵も良かったけど
とても繊細な美しい絵も多々あって
行って良かったな〜


どこかに行ったら、私にはもれなくおやつが
ついてくるんだよ
この日は上野公園の中の鶯だんご。
写真撮るの忘れちゃったけど
3色のお団子が美しくておいしくて大好き
言問団子のようにお皿に3つお団子が
のってるんだよ。
久々に食べたら甘さがしみた
動物園のそば!



上野と言ったら精養軒
あんまり知られてないけど、2階だったか
3階だったかで、おいしいフランス料理も
いただけマス



夏の不忍池
蓮の葉の緑がきれい




7月31日から始まった藤田嗣治展を
8月1日に見に行ったよ。



トビカンでお出迎えしてくれるのは
このオブジェ
ちなみにこの東京都美術館を設計したのは
ル コルビジェの弟子で西洋美術館建設の
指揮をとった前川國男。


2日目だったのですごく混んでいるのではと
心配したけど、そうでもなかった

絵だけではなく(もちろん95%絵画)
フジタの作った陶器などもあって
満足度100%のとても素晴らしい展覧会
だったよ。
晩年フランス国籍をとってしまったけれど
フジタは日本の誇りだね



いくつかカードを買ったよ。
トビカンの椅子で撮ってみた




上野公園にもスタバができたよ。
8月の上野公園のスタバ。 




8月の国立博物館。
上野公園のスタバの建物は
国立博物館を意識してる?




8月の上野公園の桜並木。




上野公園の中に球場があるのは
意外と知られていない。
しかも名前が「正岡子規球場」
ここでよくソフトボール大会をやりますた。
文化会館の隣あたりにあるよ。




おやつは上野の山をおりて
御徒町まで歩いて
パルコヤのくろぎでソフトクリーム




うふふ。





その1週間後に美しい建物の
丸の内の三菱1号館美術館に
ショーメ展に行ったよ。

ショーメと言ったら
とても私には買えないけど
日本でも銀座とかデパートなんかで
買うことができるブランドなんだけど
この展覧会でショーメの歴史に
圧倒された
ショーメはグラン サンクといわれる 
パリの老舗宝石店の一つなんだけど
創業1780年なんだって。
だからただの宝石商ではなく
歴史的な宝飾品がいっぱいあるんだって。

もちろん写真を撮ることはできないんだけど
なぜかティアラの部屋だけは
撮ることができるので
まあ、列が進まない進まない


と、言いながら私も写真撮ってますがな
だって全然進まなくて暇なんでおすえ


今見ても斬新っ



↑これはナポレオンのお后さんの
ジョゼフィーヌさんのなんだって
ナポレオンとかジョゼフィーヌとかって
歴史の教科書に出てくるヤツじゃん。
パリってすごーい。
フランスってすごーい。

もう、なんかすごーいのばっかりで
全然すごいと思えなくなってしまうって
どーよ
ヨーロッパってすごいねー。



↑美術館の窓から撮った同じ三菱の建物。
美術館もこのような建物




東京駅。
この日は曇り空。




おやつは東京駅のグランスタの
ガーデンハウスカフェで
ガーデンハウスクラフツのパン以外にも
シニシニとか空麦とかいろいろな
パン屋さんのパンが食べれるよ。
買えるよ。

私はここのキャロットケーキが
お気に入りで、いつもこれにしてしまう
それから、ここのカプチーノが
うまいっす




マロン推薦のキャロットケーキ
 

ここでいろいろなパン屋さんのパンを
少しずつ買って帰るよ