2週間くらい前
急にお休みになってしまったので
日本橋タカシマヤの
「極上スイーツマジック」っていう催事に
行くことにしたんだよ。
向かっている電車の中で友達から
「今、日本橋三越であん博やってるよ!」
っていうLINEが

なに、このルイトモ感

「もっと早く言ってくれたら
一緒に行けたのにー!
ついでに寄ってくるわ」
ってわけで、その日は
スイーツマジック→あん博のはしご

コラボらしい。
その番組でスイーツを作った方々が
会場に来て実際に作るらしい。
会場でもその番組を放送してた。
でも
私はこの催事に興味があったわけではなく
「ピッコラ パスティッチェリーア」に
行きたかっただけなんだよ

ピッコラ パスティッチェリーアは
イタリア、ピエモンテ州の
カザーレモンフェラートという市にある
お菓子屋さんなんだよ。
カザーレモンフェラートは
バレリーノのロベルト ボッレの出身地
としても有名

そのカザーレモンフェラート に
日本人女性シェフのパスティッチェリーア
があるんだよ。
それを知ったのは今年の最初か
去年の終わりだったかな。
サロン デュ ショコラにも出店していらした
のは知っていたけど
あの人混みはもうウンザリなので
もう最近は行かないって決めてる



で、初めて参戦したのは今年のバレンタイン
忙しくてやっと行けたのは最終日

ほとんどが売り切れちゃってたけど
なんとか少し買えたよ



それについてはまたいつか書くかも

そのピッコラ パスティッチェリーアが
今回のスイーツマジックに参加!
って聞いたら行かないわけにはいかない

しかも今回はケーキも2種類だけど
あるんだって





ってわけで
早速買って
イートインコーナーで鎌倉のコーヒーと
一緒にいただいたよ

左が 「未来のティラミス」
右が「ゴンドラのティラミス」
未来のティラミスはランポーネ
(ラズベリー)のティラミスで
ゴンドラのティラミスは
クラシックなティラミスなんだって。
わーん!来てよかったー



めちゃうまーーーーー





特に未来のティラミスが好き

みごとにイタリアとニッポンが融合してた。
いえ、決してジャポニズムが
入っていたわけではないの。
イタリアの素材の味に日本の繊細さが
美しく溶け合っている
っていう感じ。
うまく言えねー

シェフのサイムラさんはついさっきまで
いらしたそうだけど
残念ながらお会いできなかった

だけどお店の方達がみんなサイムラさんと
サイムラさんのお菓子を愛して
いらっしゃるのがよくわかったよ

サイムラさんは何から何まで全部お一人で
作っていらっしゃるんだって。
足りないものがあっても誰かに頼むことなく
必ずご自分で買いにいらっしゃるんだって。
だから、私の食べたティラミスも
1から10までぜーんぶサイムラシェフの
手作り

食べ終わって帰る前に
「すごーく美味しかったです!!」って
言いに寄ったら
お店の人たちがあわてて呼んで下さって
「え?」と思ったら
サイムラさんがいらっしゃいました



もうケーキ作ってる

ケーキを作っていらっしゃるサイムラさんを
お店の人が呼んでくださったら
わざわざ出て来てくださって
お会いできました!
上から目線の偉いシェフさんだったら
どうしよう!ナンテ思ってたけど
すごくさっぱりしたハンサムウーマン
だったよ

カッコイイ

↑
ケーキと一緒に買ったもの

黄桃のジャムとイチジクのジャム。
サイムラさんがお店のパートナーの方の
ご実家の農園で、ご自分で摘んだ黄桃と
イチジクで作られたそう。
たぶん瓶詰めもリボンがけも
サイムラさんがなさったのだろうな。
ボンジョルノクリームのノッチョーラ。
ビスコッティにつけたり
アイスクリームののっけたり
パンに塗ってもいいかな

オレンジのクレミーノの板チョコ。
チョコラッティーニ。
チョコレートでは数々の賞をとっていらして、インターナショナル チョコレート アワードでは世界チャンピオン金賞を4連覇なさっているんだって。
いつかカザーレモンフェラーに行って
いーっぱい買うのが私の夢





さあて、んじゃー三越に行くベー。
って外に出たら、そうかそうか
タカシマヤの新館できたんだっけねー。
右が高島屋本館で左が出来立てホヤホヤの
新館。新館はノッポだねー。
パンの365日も入っているんだって。
今度は新館の方から本館を振り返って。
こうして見ると新館と本館は
ソックリさんに作られてるんだね。
新しいけどソックリ

三越に行く途中には
奈良まほろば館や
ほかにもいろいろな県の物産館があるよ。
奈良館は以前は代官山の駅のそばにあって
ある日前を通ったらなぜか遷都くんの
ピンバッジをもらったっけ。
懐かしいナー

日本橋に引っ越しちゃったんだねー、
セントくん

この後のあん博は前か前の前の記事です。
追伸 後日友達もスイーツマジックとあん博を掛け持ちしたそうです
















