裏千家のお初釜の主菓子は




桃色のお餅が透けて見える
美しい花びら餅

実は私はあんまり好きじゃない

小豆のあんこじゃないでしょ。
求肥もあんまり好きじゃない。
その上食べにくい

だけど、松の内のデパ地下の和菓子屋さんは
花びら餅のショールーム

やっぱり他の月には食べられないと思うと
買いたくなるよねー

全ての和菓子屋さんをくまなく探索し
まだ花びら餅を買ったことがなかった
清月堂さんのにしたよ



この桃色のお餅の透け具合が
お店によって違うのが楽しい。
花びら餅については去年も書いたんだけど
確か、平安時代くらいからあるもので
最初はお菓子ではなかったとか。
それが明治時代になってお裏のお家元が
お茶席で使うことを許されて
それからお菓子になったとか。
違ったらゴメンネー
表のお初釜はお饅頭、
武者小路さんのは知らないなー。
花びら餅はもちろんお餅の具合も
大切なんだろうけど
私にとっては中の味噌あんの具合が
すごく大事

清月堂の花びら餅の味噌あんは
味噌具合、甘み、いい感じ





好きじゃないと文句言いながら
また来年も買うんだろなー





