今日はまたまた歯医者さん。
帰りにいつもとは逆の方に行ってみようと
思い立ったんだよ。
浅草橋まで歩いて行けるかなって。
検索したらそんなでもないので
いざ出発



途中でお祭りやってたよ。
べったら市だって。
屋台がいーーーっぱい出てたんだけど
確かにべったら漬けの屋台も
そこここにあったよ。
買いたかったけど、匂いがねー

馬喰町は問屋さんがいっぱい。
「一般の方のご入店はお断りします」
っていうお店が多かったよ。
エトワール海渡の隣がエトワール海渡で
そのまた隣がエトワール海渡で
そのまた隣もエトワール海渡で
ちょっと曲がってもエトワール海渡だった

そして浅草橋を渡ったよ。
こんな風景。
そのまま川沿いに歩いて行ったんだけど
スペインバルとかイタリアンとか
オサレなお店がいっぱい。
屋形船との対比がおもろいね

柳橋。
江戸の街。粋な街。
山本周五郎だったっけ、
「柳橋物語」はここらへんが舞台だね。
この柳橋のたもとにある和菓子屋さん、
梅花亭。
ここの和菓子も大好き

ここのスペシャルはうぐいす餡の三笠山
三色の梅最中
子福餅
どれかな?
私はとりどりの練り切りが好き。
今日は
きれいでしょ





それから練り切りじゃないけど
秋どすから。
ほんとはこの後にんきやさんっていう
甘味処に行きたかったんだけど
東北大震災の年からお店を閉じてしまって
多分もう閉店してしまったんだろうな
と思って行ったら
もうほんとになかった…。
あのあんみつはほんとに
もう食べられなくなっちゃったんだな

仕方ないのでどこかでお茶したくて
検索してみたよ。
そしたら、よさげなのが1軒。
紅茶専門店なんだって。
ハイティーっていうお店

てくてくてくてく行ってみたよ。
座ったら「お食事ですか?お茶ですか?」
って。
紅茶専門店だけどご飯のメニューも
あるんだね。
いろいろな紅茶の入った小さな瓶が
いっぱい載ったトレーが出てきて
香りや茶葉をよく見て決めてください
って

その中から香りが気に入って決めた紅茶。
名前を忘れてしまった

それとクランベリースコーンを頼んだよ

すでに飲み頃になって茶葉を取り除いて
サービスされたよ。
出すぎて渋くならないようにと
女性店主さんの手のかかる心意気!
何かをたらーっと。
紅茶とよく合うよ。
いいお店だったな



もう一度柳橋に戻って
そして
本家小松屋さんの粋な赤い屋形船。
その後浅草橋の駅に向かって歩いていたら
浅草橋もいろいろな問屋さんがあるけど
お人形屋さんも多いよね。
もうお雛様かなーと思ったら
羽子板だった。
長々おつきあいいただき
まことにありがとうございました















