今日は爾比久良という和菓子について。
写真は半分に切ったものだよ。
爾比久良は「にいくら」って読むんだよ。
お店のあたりの昔の呼び名だって
ネットで調べたら書いてあったな。
一辺が8~9cm、高さが3~4cmの
大きくてずっしり重いお菓子なんだよ。
一番外側は黄身餡って言っていいのかな、
黄身餡より密度が濃いけど
食べてみると案外あっさりしてるよ。
中は小豆餡、そして真ん中に大粒の栗。
ほーんっとにおいしいんだよ。
こんなお菓子他で見たことも
食べたこともないなー。
大吾っていう大泉学園のお店なんだけど
車で行くか、電車とバスを乗り継がないと
行けないみたいなので
お店には行ったことがないんだー。
でも、高島屋とか伊勢丹とかの
全国銘菓コーナーみたいなとこに
置いてあるんだよ。
毎日入荷じゃなくて毎週月曜日とか
第2.第4土曜日とかそんな感じなので
運が良ければ手に入るんだ…。
私はね、大学生の時に友達の代理バイトを
やってたの。
友達は日曜日だけある会社で、お客さんに
お茶を出すバイトをしてたんだけど
その日都合が悪くなると
私に代わりを頼んでくるわけ。
今思うと代わりの人でもいいって
どんだけー。
たまに来るお客さんにお茶を出すだけの
らくーな仕事だったんだよねー。
お客さんもよくお土産を持ってきてくださった。
ある日あるお客さんからいただいたのが
爾比久良!
お客さんがお帰りになったあと
会社の偉い人がみんなで食べようって。
大きくて重いお菓子なので
女性の事務員さんが4等分ずつに切ってくれて
食べてみたら!
おいしーーー!
なにこれーー!!
やけに喜んでいる私を見て事務員さんが
(あ、OLさんなんだろうけど
日曜日だからか女性がひとりだったので
なんか事務員さんってイメージで(・・;) )
「ひとつ持って帰りなさい」って。
「ひとつ持って帰りなさい」
ああ、あなたは女神様?
ありがたくいただいて帰りましたとも。
そして我が家は大騒ぎ。
こんなおいしいお菓子がこの世にあったのか!?
うますぎるーーー!!
と。
そんな衝撃の思い出のお菓子なんだ。
あは。
興味があったら
デパ地下覗いてみて!
#爾比久良 #にいくら #大吾 #大泉学園 #黄身餡 #小豆餡 #一粒栗 #天皇献上品 #デパ地下
写真は半分に切ったものだよ。
爾比久良は「にいくら」って読むんだよ。
お店のあたりの昔の呼び名だって
ネットで調べたら書いてあったな。
一辺が8~9cm、高さが3~4cmの
大きくてずっしり重いお菓子なんだよ。
一番外側は黄身餡って言っていいのかな、
黄身餡より密度が濃いけど
食べてみると案外あっさりしてるよ。
中は小豆餡、そして真ん中に大粒の栗。
ほーんっとにおいしいんだよ。
こんなお菓子他で見たことも
食べたこともないなー。
大吾っていう大泉学園のお店なんだけど
車で行くか、電車とバスを乗り継がないと
行けないみたいなので
お店には行ったことがないんだー。
でも、高島屋とか伊勢丹とかの
全国銘菓コーナーみたいなとこに
置いてあるんだよ。
毎日入荷じゃなくて毎週月曜日とか
第2.第4土曜日とかそんな感じなので
運が良ければ手に入るんだ…。
私はね、大学生の時に友達の代理バイトを
やってたの。
友達は日曜日だけある会社で、お客さんに
お茶を出すバイトをしてたんだけど
その日都合が悪くなると
私に代わりを頼んでくるわけ。
今思うと代わりの人でもいいって
どんだけー。
たまに来るお客さんにお茶を出すだけの
らくーな仕事だったんだよねー。
お客さんもよくお土産を持ってきてくださった。
ある日あるお客さんからいただいたのが
爾比久良!
お客さんがお帰りになったあと
会社の偉い人がみんなで食べようって。
大きくて重いお菓子なので
女性の事務員さんが4等分ずつに切ってくれて
食べてみたら!
おいしーーー!
なにこれーー!!
やけに喜んでいる私を見て事務員さんが
(あ、OLさんなんだろうけど
日曜日だからか女性がひとりだったので
なんか事務員さんってイメージで(・・;) )
「ひとつ持って帰りなさい」って。
「ひとつ持って帰りなさい」
ああ、あなたは女神様?
ありがたくいただいて帰りましたとも。
そして我が家は大騒ぎ。
こんなおいしいお菓子がこの世にあったのか!?
うますぎるーーー!!
と。
そんな衝撃の思い出のお菓子なんだ。
あは。
興味があったら
デパ地下覗いてみて!
#爾比久良 #にいくら #大吾 #大泉学園 #黄身餡 #小豆餡 #一粒栗 #天皇献上品 #デパ地下
