投稿写真

投稿写真

昨日の続き


桃林堂でお菓子をいただいて、
そのまま日暮里方面に歩き出したよ。
桃林堂からカヤバ珈琲までのほそーい道は
たしかrue de artsという名前を
勝手につけてるみたい。あは。

カヤバの前で
「あ、そうだ」と思い、道を左に曲がったよ。
つまり言問通りを根津駅に向かって行くの。
すると、カヤバから何軒目かな、
「喜久月」っていう和菓子屋さんがあるんだよ。
多分戦災でも焼けなかったお店なんじゃ
ないかな。
昔ながらの木の造りのお店。
ここは川端康成さんとか朝倉文夫さんなんかが
ご贔屓だったとか。
ここはねー、ほんとに素敵な粋なご主人が
いらしてねー、
でもニコリともしなくてね、
それが私の母とは長話をするんだよね。
なぜかって、母は無類の植物好き。
喜久月のご主人は無類の盆栽人!
いつもお店に入って左のところに
ご自慢の盆栽が飾ってあって
それを母が褒めたら、まあ、喜んでくださって。
もう話が止まらない、止まらない!
そのご主人ももういらっしゃらないんだな。

ここのスペシャルはゆず餅とあお梅。
美しい練り切りもたくさんあったんだけど
以前より種類が少なくなっていたな。
盆栽も今は飾られることはない。
練り切りは桃林堂でいただいてしまったので
あお梅だけ買ったよ。
裏千家の6月のお菓子に「青梅」が
あるんだけど、このお店が発祥なんだよ。
味噌餡かな?白餡を
とっても柔らかい求肥で包んだお菓子なんだよ。

そして、またカヤバの前の道に戻って
カヤバベーカリーでペイザンヌという
パンを買って
(このパンとーーーってもおいしかったよ!)
谷中の墓地へ。
先月は満開の桜並木だったけど
すっかり新緑のまぶしい桜並木になってたな。
気持ちいいーーー!



#喜久月 #あお梅 #カヤバベーカリー