5月21日月曜日、午前7時半ごろに、名古屋で金環日食が見えるということで
朝、起きた時から空模様が気になっていた私です
空を見たら雲で覆われて、日食は見えないとあきらめていました



そうしたら、たまに太陽の光を感じることが出来たのです晴れ


「もしかしたら!」

と期待が高まり、7時ごろ外にでて部分日食の太陽をみようと思ったのです
私は、日食用のグラスを買う事ができず
テレビで聞いた、家庭用品をつかって、紙に光を映し出して、
それで日食を見ようとしたのです。

私が持っていたった、ざるの穴が大きくて、ざるの穴が紙にうつしださせて
日食をみることができなかったのですあせる



「見えない! テレビで言っていたのに・・・・」


と思い残念な気持ちでした


そんなところに、ご近所の方が、穴の大きさを教えてくれて
早速、家にもどり、ハリを使って穴をあけて準備をしました。




そして、7時半ごろ、金環日食が見えるころになりました。
ご近所の方が集まって、、一緒に見ていました
その方々が、日食用のレンズを私に貸してくれて
金環日食をみることができましたグッド!

テレビでみたように、太陽のリングをみることができたのです



「スゴーイ!アップアップ



を何回もいっていしまうほど、私はテンションが上がってしましました。

前回名古屋で見えたのは、私が生まれる前(はず)と聞いていたので
とても貴重なものに経験したということで、よりテンションが上がってしまったのです
一緒にみていた近所の方と、この感動を分かち合えたのも良かったです


金環日食が部分日食になったころ、
自作の道具、ハリで穴をあけた紙で、うつしだされたものは、
三日月の形のの太陽でした。



キラキラ☆マロンちゃんのブログ


これも、自分で経験できたことに、感動しました。

私にとっては、30分ぐらいの短い天文ショーでした。
たまたま、出勤前で、見る事ができたことがうれしく
さらに、太陽が雲にかかることなく、日食をみることができたのがとってもうれしかったですニコニコ


写真は、日食によりできた三日月形の影です


キラキラ☆マロンちゃんのブログ

キラキラ☆マロンちゃんのブログ