ひとり親になり、行政のいろいろなサポートを受けました。

離婚した2019年に乳がんが発覚、

翌年2020年にはコロナ騒ぎがあり仕事を失い、

2021年秋ごろまではなかなか定職が見つからず不安でした。

そんな中、いただける手当は本当にありがたく

かなり助かりました。

 

 

少しずつ収入が増えて、いただける手当も減額されていき、

昨年ついに「支給停止通知書」が届きました。

医療費助成も「消滅通知書」が届き終了。

 

今までありがとうございました。

契約を切られ、収入がまったくなくなった時、

仕事が全然決まらなかった時、

仕事が決まっても少ない給料で不安だった時、

本当につらい時を支えていただきました。

ただただ感謝です。

 

そしてその手当が消滅してしまうほどの

お給料がいただけるようになったこと、

嬉しく思います。

 

 

でも…

正直ちょっと悲しい笑い泣き笑い泣き笑い泣き

なんて言ったら怒られるかもだけど。

ゴメンナサイ。

 

 

まぁ~手当でいただいていた分は今後アルバイトで補おう。

 

娘13歳。

母54歳。

 

まだまだ頑張らないと~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

60になったらフルタイム勤務じゃなくてもいけるかな。

でも意外と仕事していたいって思うのかもね。

うちの母(80歳)を見てるとそう思う。

昨年怪我したし、80歳になったし、

「来年の3月までで辞めようかな」なんて言ってたのに、

まだまだ働く気でいるようです。

頼もしい爆  笑

 

 

さて、私は本日も出社。

同僚派遣さんとランチに行って話したこと。

 

 

出社 VS 在宅勤務

 

 

出社すると、服やメイクに気を遣うので出費増。

ランチ外食にすると1回1,000円はかかってしまう。

(本日のランチも1,000円でした)

それ以外にお茶代もかかる。(500円ほど?)

交通費ももちろんかかる。

 

在宅だと電気代がかかる。

夏もそうだけど、寒い今もエアコンやホットカーペット、

パネルヒーターなんかをほぼ一日中使ってる。

 

私はデスク下でこれを使っています。

 

 

 

そしてトイレなどの水道代もかかるわね。

でも食事はあるもので適当に食べられるから圧倒的に安い。

 

やっぱり在宅の方が節約になるのかなぁ?

という結論に至ったけど、

でもねぇ・・・

 

やはり在宅勤務ばかりだと運動不足になるのよね。

出社すると通勤もいい運動になるからね。

駅の階段上ったり下りたりね。

 

実際、久々に履いたスラックス、

太ももんとこがパンパンだったのよね。

(在宅勤務時にはほとんど履かないやつ)

 

体重はそこまで変わってないし、ウエストも全然変わらないけど

太ももに肉が付くタイプ??なのかしら私??

1週間程度の通勤で、元に戻るとも思えないけど、

家にいたらトイレも数歩で到着するけど、

会社だと5倍以上歩くもんね。

筋肉使用量が段違い。

 

やっぱり出社に軍配かなぁ。

ただ私、出社する必要あんまりないんだよね~。

ハンコが必要とか、紙の原本がないとダメとか

そういうのが一切ないので、出社しなくても仕事はできちゃう。

悩むところです。