結構頻繁に変えていたスキンですが、5月から「ベルフラワー」を気に入って長く使ってきました。7月に入ったことだし、思い切って変えてみました。大好きなバラに。


幼い頃にはバラ以外お花だと思っていないほど、バラが大好きでした。

バラはよく、「美しいものには棘がある」と、その美しさの陰には鋭い棘があると揶揄するような表現もされますが、私はその棘も含めて好きでした。


好きなのはピンクのバラ。

以前はお庭に、クィーン・エリザベス、カリーナ、ロイヤル・ハイネスなどを植えていました。薄いピンク色のバラも、ソニアのようなある程度はっきりしたピンクのバラも好きです。

バラは色も豊富ですが、スキンのようなブルーのバラだけは、「Blue Rose」という表現があるように、「不可能」なんですよねぇ。


でも、そのBlue Roseも日本で開発に成功しています。

不可能なことは、ないんですよね。不可能は自分で作ってしまう壁です。


私は今、北朝鮮に拉致された被害者奪還の為の活動を行っています。

2002年の小泉首相(当時)訪朝により拉致問題を認識し、絶句しました。もう何十年も前に起こった出来事を・・・。問題提起がずっと行われていたのに、それまで認知していなかった自分に恥じ入りました。

でもそれ以降も何をしていいかわからず、時間ばかりが過ぎていました。

ですがこの春、機会を与えて頂きました。

以来、まだほんの少しですが、拉致問題に関する活動を行うようになりました。


今はまだ先の見えない活動です。

でも仲間たちは、拉致被害者の最後の一人が帰国したら、その翌日に会を解散することを目標に、活動に勤しんでいます。

不可能なことを可能にする為に、お一人でも多くの方にご理解とご協力を頂きながら、活動を続けていきたいと思っております。