着物、着ますか?

  私は苦手です。


10代の頃は、「着物を着るより鎧を着るね」と言い切っていました。

帯でギュッと締めて全身を包み込む着物は、私の性分には合いません。

パーティーでは着物ではなく、ドレスで通しましょう・・・ と思っていました。

裳着の式で渋々着物を着ましたが、早く脱ぎたくてしょーがなかった。


20代になり、結婚披露宴にお振袖で出席する友人もいましたが、私は理解できなかった。着物を着たら、ご馳走も頂けません。

人は私のことを、お正月や折々に着物を着ているように思っているみたい。よく言われます。


いえいえ。


私たちの世代が普段着物を着るご時世でもなく、特別なときに着る着物ならば、帯は丸帯を締めたいと思っていましたが、しっかり締まる丸帯は苦しくて、実際にはなかなか着られるものではありません。

それで結局着るチャンスを逃してしまいました。


実は自分の着物は一枚も持っていません。

私は裄(ゆき:手)が長く、普通の織では微妙に幅が足りないんです。家にある着物は私には裄が短くて、ちょっとかっこ悪い。

いつも出入りしている呉服屋さんは、布を織るときに少し幅広に織ればよいと言って下さいますが、結局熱心に着物を作ろうと思わない限り、なかなかそこまでしようという意識になりません。

タイトスカートよりフレアスカートの方が歩き易くて好きな女性ですから、着物を着るもの大変。

この先着物を着るときがあるのか疑問ですが、海外でのパーティーには、着物で出席したいと思っているので、いずれ着付けも習得できたらいいかな。

私の中の日本人意識が、民族衣装たる着物のことにだけは消極的です。