家族のお誕生日はお祝いしていますか?

私の知る限りでは、子供の頃にはお誕生日を祝ったけれど、大人になったらお祝いをしないという人が、案外といました。

たぶん欧米では殆ど総ての家庭で家族の誕生日を祝いますし、アメリカでは友人などが集まって本人に内緒で「サプライズ・パーティー」などもよく開かれます。

でも日本で「お誕生日は子供のもの」としてしまい、とても大切な家族の行事として扱うことが少ないのは、日本の風習に関係があるようです。

日本では年齢の加算を新年に一律に行う、「数え」の制度が長年の習慣で、生まれて最初に迎える誕生日、「初誕生」以外には誕生日を祝うことはありませんでした。明治期に西洋の風習が入ってきたことで誕生日を祝うことが広まり、戦後の新制度で数えの習慣が廃止され、その誕生日ごとに年齢が加算されるようになって、誕生日を祝う習慣が定着し始めたので、日本でお誕生日を祝う習慣はまだ本当に浅く、60年ほどのことなのです。

なのでまだまだ日本ではお誕生日を全員がお祝いする習慣がないんですね。

私の家ではお誕生日にはちょっと特別なお料理と、Birthday Cakeでお祝いをします。


お誕生日でなくてもいいんです。

みなさんは家族との時間を大切にしていますか?

家族への愛情を大切にしていますか?

みなさんにも大切な家族、大切な人がいますよね?

離れている人も、一緒に住んでいる人も・・・

日々を慌しく過ごしていて、普段充分に心を通わせていないことって、ありませんか?

伝え忘れていること・・・ してあげそびれていること・・・

ありませんか?


今日じゃなくても・・・ 明日でなくても大丈夫と・・・

伝えないまま過ぎて、そして伝えられなくなってしまうこともあります。私はそういう悔いを残しています。

私のように大きな悔いを残すことのないように、心を伝え、してあげたいことをして下さい。いつでもできると思わないで、今、行動して下さい。家族のため・・・ 大切な人のため・・・  そして自分のために。



今日は私にとってちょっと特別な日なんですね。

その今日の日に私がお伝えしたい、最大のことです。