おはようございます!

昨日早速やらかしました…。
せっかく無事到着したのに…
深海さんが1匹☆に…(´;ω;`)
残りの4匹もくねくねと身体を擦ってます。

調べたら水合わせが上手く行ってないとの事。
半分の水を交換し、塩分濃度を上げました。
0.3%を0.5%に。大差ありませんが、身体が小さいメダカには大差かと。

時間がないからといって慌ただしく水合わせをしてはいけませんね。猛省しております。

水換えをした所、残りの4匹は何とか普通に泳ぐようになってくれました!

そこで気付く訳です。
メダカの箱に陽が全く入らない事に…


熱帯魚の水温が上がらないように南側の扉には遮光のロールスクリーンを設置しています。
なので電気を点けなければ日中でもかなり暗いです。

お陰で熱帯魚水槽の水温は上がっても28度、クールファンは使っても1日2時間程度です。
それも毎日ではないです。むしろほぼ無稼働です。

こんな所ではメダカさんは不満だ!!
て事で南側の扉の下に私が不満ですが移動です。
深海さんの水換えついでにしたので1人でも持ち上がります!


すると!!
深海さんが卵産んでくれました!!
午後15:00~16:00くらいだったと思います。
やっぱり陽の光りは大切ですね!

泣いたり笑ったり忙しい日です(´∀`;)

何が不満て扉の出入りしにくいです。
まぁ無理ではないですが。
それに床に直置き。掃除機が入らない場所ってストレスですよね…
て事で本日ダイソーでコロコロを購入してそれに乗せようと思います!

調べた所、耐荷重20キロで210円で22センチの正方形!
2個並べたら理想的!!
在庫がありますように。


とりあえず今朝は針子箱だけは高い所に設置して埃が入らないようにしました。
掃除機も入ります!

深海さんは元気になって、すっかり懐いてボックスをコンコンと叩くと寄って来てご飯ご飯♪とパクパクします(*´艸`)
なんて可愛いんだろう(๓´罒`๓)

熱帯魚水槽の下は元通り熱帯魚グッズ置き場になりました。


私は要らない物はどんどん捨てる人間なので収納場所は結構余ってます。
収納場所を考えるより捨てる物を考える、収納方法を考える方がスペース確保出来るので好きです。
まぁそこら辺は人それぞれですね。

最後に…昨日もメダカの調子を確認してたらコリドラスさん達がご飯なの?と出て来て申し訳なかったです(´∀`;)


ご飯の時は水槽前で最低でも15~30分は熱帯魚の体調見る為座っているので長時間座っているとご飯だと思うんでしょうね。
可愛いだけじゃなく賢い!!
と親馬鹿フル発揮で終わります。