昨日に引き続きワクチンのお話をご紹介しマスο

今回は混合ワクチンのお話なのデスο

イギリスのとある社の

【4種混合ワクチンは3年に1回の接種でよい】

とされていますο

そのイギリスの4種混合ワクチンに、1年しか効力のないパラインフルエンザのワクチンを混合して、5種混合ワクチンとして接種しているのが日本の現状デスο

アメリカやイギリスではワクチンの接種は3年に1回で良いとされていますο
またワクチンの中には効力が7年も持続するものがありマスο

これは米国動物病院協会(AAHA)も公表されている事実デスο

ちなみに、アメリカやイギリスの獣医師免許は国際ライセンスですο

対して日本の獣医師免許は日本でしか通用しませんο

ワクチンとはいわゆる病気を体内に入れて、免疫を作るという事なのですが、1度に何種類ものワクチンを同時に入れるという行為は、犬にとって有害デスο

人間でもそうなのですが、ワクチンを1度に何種類も入れる事は行われていないのに、それを犬に平気でやってしまうのが今の獣医会の現状デスο

これでは、犬にとっての善良なワクチンでさえも有害になってしまいますο

また、7種や9種などの必要のないワクチンを多量に接種する事は、もはや犬に負担をかけるだけなのデスο

ここで簡単にワクチンの種類をいくつか紹介したいと思いマスο

【パラインフルエンザ】
ワクチンで免疫をつける程の病気ではありませんο
むしろ、ワクチンの副作用の害のほうが大きく、仮に発症してもありきたりの薬で治りマスο

【レプトスピラ症】
熱帯や亜熱帯で発生している伝染病デスο
沖縄の台湾に近い島で多発したことがあるようですが、東京などでは発生した事例はありませんο
仮に感染したとしても、何処にでもある薬で治せマスο

【ジステンバー&バルボウィルス】

感染症は半世紀ほど前の昔は多く発生したとの記述はありますが、その後は発生が激減しているか、地域によっては全く発生していないのが現状デスο


ネットや本などには、もっと詳しく記載されていると思うので、気になるかたはそちらでお調べになってみて下さいο
そして、自分の判断で、愛犬にはどのワクチンが必要かを見極めるのも大事な事だと思いマスο