ヨーガとオープントーク | atelier MALOHA

ヨーガとオープントーク

先日

あまりに早く目が覚めたので、どこかにいこうかなぁと思い・・・



以前にも遊びに行かせていただいた『 八幡工房 』さんのサイトをちらり。


「 あ!この方たちは!」

以前から気になっていた方たちのイベントの開催。。。


ちょっと、一人で小旅行気分で電車に乗り、バスに乗ったりゆらりゆられて。


紀勢線の鈍行列車が久々に、テンションが上がりました*


タマ電車が、目の前を通過。。。


カメラをまわすのが鈍くさかったので、撮り損ねました。^^;

atelier MALOHA-鈍行





ヨーガとオープントーク

※ヨーガイベントは10月1~9日まで毎日開催。
オープントークについては10月8、9日の週末のみ開催。

atelier MALOHA-はち1



今回、講師をしていただいた

ヨーガの光代先生と、建築家のカミーユ先生(フランス人)。


カミーユ先生は、通称:カミノリと呼ばれています。


なので、ここからは
カミノリ先生で紹介させていただきますね。


atelier MALOHA-はち2



まず、午前中は

光代先生のヨーガ体験。


ヨーガは初めてだったので、どうなることかと若干心配もありました。


そこで、みんなの気になるところ、治したいなと思っているところなどを聞いてくれました。


あたしは

小学生の時から背骨が強度に変形した「特発性そくわん症」というものがあり、

コルセットや手術をしていたので、

つい過去の経験から『 身体をクネクネさせるヨガなんて無理だ~ 』とか言っていたのですが。。。


atelier MALOHA-はち4


光代先生曰く、



「確かに歪んでるね。でも、あたしはこうだからとか決めつけないで。身体の芯よりもその奥の芯を意識してみることが大切よ。」



と優しく笑顔でおっしゃってくれました。





いざやってみると、その人その人に合わせてくれるので、

なんとか身体がガチガチな私も同じように進行することが出来ました^^


atelier MALOHA-はち5





そして、お昼をはさみ。。。

atelier MALOHA-はち6



先生方もお手伝い*

atelier MALOHA-はち12



このイベント時限定の『 チャイセット 』

※写真に写っていませんが、ピクルスもついてます。

マクロビオを意識して、身体に優しく作られているそうです。

野菜ベースであっさりとしていて、スパイスの後に引く辛さが少しありました*good*


そして、いつものように

こちらのオーナーご夫婦が作った食器で出てきました^^

atelier MALOHA-はち10
atelier MALOHA-はち11
atelier MALOHA-はち8



ミルクの渦巻きのようなコップや、シュガーポットの上に穴のアイデア等

相変わらず、どの作品も素敵です^^

atelier MALOHA-はち9




そして、お昼の部
カミノリ先生の『オープントーク』が始まりました。


これからの食のあり方、自然と調和する生き方等、

そういった内容をベースに、建築家の視点を超えた視点でお話を進めてくださいました。


atelier MALOHA-はち7


まず、

『調和』に対する思いを、それぞれが上げていきました。


光代先生と現役の通訳さんもお客さんで来られていたので、

そのお2人がカミノリ先生に伝えてくれました。


その後は、カミノリ先生の意見発表。


『調和』を踏まえた
「エコビレッジ」についてを、スライドショーとともにお話していただきました。

【 Wikipedia 】エコビレッジとは?


そんなお話の中で考えさせられたこと。


改めて、調和とは?

つながりとは?

動植物から見る視点とは?

支配される側だったら?

自然にあった生き方とは?



動植物がしていて、ヒトがしていないことや

共有することや、

表面的なものではなく、個々の存在を知り、リスペクトすることの大切さの発見。


みんな同じ空間の中で暮らしていること。


atelier MALOHA-はち3



原発問題やオイル問題のことなども絡めつつ、その他の環境のことについても

目を向けれる貴重なトークイベントでした。


あたしたちは

この環境の中では一番ものに頼っている動物だと思うし、

そう考えると今あるものがなくなった時、どう対応していくのだろう?


オイルを使っているものって、結構ある。


でも

そんなものを生み出す能力がある人間だからこそ、

きっと良くもしていけるんだとも思うし。


等身大の自分が出来ることって、何だろう??


思いつきで行動して、今回こういう出会いに巡り会わせてくれたことに

嬉しく思います。


本当にありがとうございました^^



maromi*





atelier MALOHA-きのぴー



※ 今年の12月、こちらで他の方々と展覧会に参加させていただく予定にしています。

また近くなりましたら、お知らせいたしますね*