先日息子の就学相談の検査に行ってきました!

母子分離の検査でした照れ


一応、終わるまで待合スペースで待ってたガーン

しかもかかった時間1時間半⏰

まぁまぁ長かったから、外でお茶でもすれば良かったな☕️

ちと後悔。。


結果はまだですが、たぶん通常通り受けられたのかな?と思いますひらめき(たぶんね‥どんな質問だった?とか聞いても息子は答えられないのでね)


息子の前に検査した子が偶然、同じ園で仲良くしている同級生だったので、そのママさんにどんな感じだったか聞いてみると、

「うちの子は初めての場所で一人で行けなかったから、教室まで付き添いしたんです〜」

ニヤニヤと言っていた。


前に、福祉課の人から就学相談の検査は検査前の子供の様子から見られてて、就学相談の審査に関わるとのこと。←お受験のようなんだなとビックリポーンしましたが、確かにそうだよね。。小学校の教室だって、知らないとこに入って行くことからだからねぇ滝汗滝汗


行ったことのない施設での検査だったため、早めに着いた息子と私。息子も心持ち緊張しているのか、手を握ると少し冷たい感じ🖐️アセアセ

手に汗握ってた?


緊張しないように、「クイズ大会だから頑張ってきてね〜🎵」と送り出した👋


息子も「やるぞー‼️」と気合い入った感じで、担当者に連れられて一人スタスタと教室に向かっていきましたラブラブ


こういう母子分離の機会が意外とあったので慣れていたのかもOK週1行っている療育施設でも母子分離だし、もちろん園でも、あとは療育手帳の更新でも母子分離の発達検査を受けています。


慣れって大事だな〜と感じた出来事。


1時間半後検査を終えて息子は、元気に帰ってきました〜。

少し難しかった〜とは言ってましたが、結果はどうなることやら?


同じ施設の療育に通っているママさんに「支援学校の見学行きました?」って言われて、「行ってないです!」と答え、「行くなら情報は早めに収集した方がいいですよー」と親切に教えてもらったんですが、、、

息子は今のところ支援学校には行かせる気はないんですアセアセ

と心の中では思っている。


一応、会話はできるし知的障害もないとの判断から気づき今のところ、通常級➕通級が一番良いのかな?と思っています。

まぁ就学相談の検査結果次第だな。。

やっぱり支援級かしら?

どちらにしても息子が楽しく学校に通える選択をしてあげたいですキラキラキラキラ


娘、寒暖差で鼻水🤧出てるのでちぼじ買いました!

結構いいルンルンルンルン



これは息子のときに使ってた鼻水吸引器。

これも良かったけど、ちぼじの方が洗うものが少なくて楽だったグッあと電池を使わないちぼじはコスパがいいな〜{emoji:679_char4.png.二重丸}