2日目は 加茂水族館からスタート
{25C97D43-8422-4556-9CC7-853D8DA02406}

海月に癒されたり音譜
{11757D15-1575-4716-A912-45D2FD5B735E}

気持ち悪〜滝汗
なんて 皆んなで騒いだり
{3F26E7CB-AA22-4647-AD8F-D10450148499}

アシカショーでテンション上がったり音譜
{C9187A9F-EF36-4A70-8B0A-DF4CD515C58B}

道の駅で お買い物途中に岩牡蠣を食べたり音譜
{D49E54D1-2114-4C06-AB2F-2F7C7180D0B1}

その後 メインイベント
長年の宿題店 アル ケッチャーノラブラブ!
{2B90698C-0937-42E6-B699-840629DBF82C}
奥田シェフの地産地消のイタリアンは有名ですよね音譜
{4A4A2AE1-D3EF-4D85-94A3-F8259973B6B5}

まずは ビール〜生ビール
{C713DB9F-41A3-4515-9A60-97F3E66DC518}

前菜は鯛のテリーヌ音譜
黄色いタマゴは岩魚のタマゴだそうです
ちょっとしょっぱくて良いアクセント
{DF03A1D6-A35E-47F3-8D74-872DCDB8CF0D}

コース外で夏のスペシャリテ
岩牡蠣と島海モロヘイヤのソース音譜
{154AB607-9782-4F29-A359-97692AC5BC56}
さっぱりした酸味のトマトソースが牡蠣の味を引き立てます。注文して良かった〜

庄内の野菜と北海道の豆を使ったスープ音譜
{102E07CC-EB7D-4624-968B-993449A0C4C4}
ちょっと味が薄いかな?

そら豆と甘海老のリゾット音譜
{B1E424D2-0D56-47BB-96D4-43F556397211}
表面を軽くバーナーでつけた焦げ目が香ばしくて美味しい音譜

軽めの赤ワイン赤ワイン
ぐびぐび お代わりします
{90EC7DF2-C5CE-4ED8-8F48-A743DFE681FF}

庄内豚のグリル音譜
{7AAFFDC3-9870-4A09-AE11-67820D9ED69D}

ギリギリの火の通し具合が見事
{EF18805C-7139-43BB-92AB-4521C9FE57B7}

この フォカッチャがフッカフカで
めちゃ美味!皆んな爆食い
{2BAF3EA4-874E-4822-9FB3-C1785AA0903C}

スパークリングの白白ワイン
ぐびぐびお代わりします
{76FEAA67-C797-452D-BA24-16D210CFCF3C}

由良の河豚とキャベツとカラスミのパスタ音譜
{32DECE99-4241-4E23-AF4F-E8A27900F3C7}

トマトとモッツァレラのパスタ音譜
このトマトが めちゃ甘くてビックリ
この時期 
山形では美味しいトマトが採れないので
今だけ四国のフルーツトマトだそうです
{97CD2C53-7D08-47AE-9541-12098D135583}

ズッキーニのクリームパスタ音譜
ちょっと シャバ系で さっぱりしてます
ズッキーニ 美味しいラブラブ
{5464844B-695D-4FC5-A28F-687A75DDA44E}

残念ながら ほとんど食べれなかったドルチェ
{1A1A6CDD-37C2-4753-BDC3-4E86F69067F3}
もう 量が半端なくボリューミーでした
銀座にある支店のサンダンデロはどうなのかしら?なんて思ったりして。

もしかしたら
ちょっとハードルを高く設定し過ぎだったかも?
だけど本店で食べれた事は嬉しかったぁ〜ラブラブ

しかも私のリクエストに皆様を付き合わせて頂き本当に感謝しています。

補足です
私たちが訪問した後日
フレンチの鉄人こと 須賀洋介氏も
アル ケッチャーノへ行ったみたいで
私が気になって仕方ないメニューを食べてました
腹パンでなければ
{E64287E6-6E10-4C18-B83C-37AA61895492}





ごちそうさまでした





タルタルソース♪