お正月も、能登地震や羽田空港の事故等、続く参事にニュースで安否や状況を見守ってきました。

このところのんびりしすぎて、午前中家事をのんびりやりながら午後買い物行って、フードコートでお昼してあっというまに夕方、夜は、ご飯作りはお休みしているので時間が結構取れて、pc周辺にたまった絵葉書やパンフレット、お茶、土産品など少しずつ開けて整理しています。

今日から、ジムも再開していますけど、レッスンのほうは今週いっぱいくらいかな~お休みですので、マシントレーニングでも行こうと思いましたけど、千葉市内で、ちょっと見たいものがあってさっと行ってきたのですけど~

またそれは、別記事にて。

明日から駅ハイの再開、しばらく歩いていなかったのですが、この数日は買い物程度でしたが、1万歩程度は、家事も含めて意外と動いていたのだなと思い、だんなのほうは、去年体調壊してから、1日分余計に有休をとっているので、来週8日まで自宅でゴロゴロ生活をやっています。

特に、相手もしていませんけどね・・(笑)

明日、歩いて、あさって18きっぷの最終日、うちの駅もみどりの窓口が閉じてしまって、駅員の人も時間によっていないこともあるので、そういう場合は、そのまま通過してもいいよう入口も解放されていることもあるのですけど、到着地に行って、どこから来ましたかと毎度聞かれてしまうので、駅名なんか言って、静岡や群馬の駅員の方が、それほどまでい大きくない特急が止まんない駅などわかるかよ?って○○線の駅っていうんですけどW

みどりの窓口、我孫子駅だったか廃止になるというニュースがあったみたいですね。

春先の学生さんの定期の証明書手続きの時は、すごい行列ができるのに、どうなるんだろうなって思います。

とりあえず、明日は、10時まで行けばいいし~

徐々に普通の生活に戻れるようしないといけないですね・・

能登の地震の支援物資のこともあって、お正月もあるからでしょうけど、何気に入荷しているパンが少ないかなっていろいろなお店に行ってみると感じます。

マロンドみたいに、職人さんが作るところは影響ないのですが、ヤマザキさんも素晴らしいと周りの方々も感謝、感謝のようですね。

ライトと鈴(クマよけ)は、普段から手元に置くかバッグに忍ばせています。

震災から1年程度の間に、いろいろな点滅ライトなどおいておいたら、電池が消耗してしまい使えなくなっていました(電池入れれば使えるかもですけど、100均だと電池代のほうが高くついてしまう)

なので、整理して夕方とかの安全ライトも兼ね、バッグに入れておきました。

ゆっくりしすぎて、腰の筋肉が落ちました。