こんばんは。

この間購入した103系、アーノルドカプラーからKATOカプラー密連形に交換しましたが、編成の関係(KATO車とTOMIX車を一部共通運用)から、再度、アーノルドカプラーへ戻している最中のマロンです。

相変わらず無計画です・・・

 

今日は、「東武東上線8000系 特別編成」シリーズの続きです。

 

以前の記事はこちらです↓

東武東上線8000系 特別編成

東武東上線8000系 特別編成 への道

東武東上線8000系 特別編成 への道 その2

 

 

今回は、台車の塗装です。

 

いつもの模型店で、KATO製のスナップオン台車でアーノルドカプラー付きを購入。

 

左のでっぱりをニッパーで切り取ります。

ちなみに客車用の台車ですので、8000系の台車とは全く異なります・・・

あくまで、KATO製とTOMIX製(鉄コレ)の8000系を簡易加工で連結可能にするためです。

 

 

 

塗料は、「みんな大好きタミヤ模型」のこれです。

台車は材質の関係から塗料が剝がれやすいらしいので、プライマーを塗ることにします。

そして、ニュートラルグレーを塗る予定です。

 

 

屋外作業

 

 

 

塗装完了

既に塗装が剥がれています・・・(泣)

小さい部品の缶スプレー塗装は難しいですね。

 

上記はまだきれいに塗れている方です。

反対側は厚塗り過ぎて、モールドが埋まってしまったり・・・

エアブラシが欲しくなりました。

 

とりあえず台車がグレー色になったので良しとしましょう!

 

ちなみにプライマーを塗っても、カプラー取り付けの際は、塗料がパリパリ剥がれました。

エアブラシで薄く塗り重ねるようにすれば剝がれにくくなるかもしれません。

塗装、難しいです。

 

 

 

うーん、いい感じです。KATO車はヘッドライト・テールライトが点灯できるので、映えそうです。

台車が全然違うけど・・・

あとカプラーが黒色なので、グレーのものを購入せねば・・・

車間が詰まりすぎて、カーブの通過が多少心配です。

TOMIX C280カーブレールでギリギリっぽいです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。