熊野三山4️⃣
熊野本宮大社
八咫烏(由来ー看板による)
熊野では
八咫鳥を神の使者と言われています
三本足とは熊野三党(宇井・
鈴木・榎本)表わすとも言われている
鳥は一般に不吉の鳥とされてきているが、
方角を知るので未知の地へ行く道
案内や、
遠隔地へ送る使者の役目をする鳥とされており、
熊野の地へ
神武天皇御東征の折、
天皇が奥深い熊野の
山野に迷い給うた時、
八咫鳥が御導き申し上げたという意があります
↑昨日の能
八咫烏とは
言葉では聞いたことありましたが、
これまであまりよくわかっていなくて
そういう意味があって、
昨日の能「神武」は
その話しだったのかと
やっと理解できました💦
広島の厳島神社でも
烏がモチーフになっていたけれど、
あれも八咫烏なんだろうか?
やっぱり、
歴史や背景や色々な知識がないと
わからないことだらけですが、
知るとまた神社巡りをしていても楽しいし、
有意義な時間となります
世界遺産登録20周年記念
新作能「神武」
https://www.youtube.com/live/u1irwwzmE-c?si=It4yvA75cEL1eBSp