コンサートの後のお楽しみ❣️
(こっちがメインじゃないかと思うぐらい)

懇親会



コンサート会場で、
月島スペインクラブからの
ケータリングで飲み放題&食べ放題😊


懇親会では
第1部に間に合わなかった
ピアノが最高上手な子供が弾いてくれて
シャンパン片手にウットリ🥂



ジャズ歌手の森 郁ちゃんも
サプライズ登場

昨年のサロンコンサートのサブタイトルになった"The good life"を歌ってくれて、聞き惚れ
"君の瞳に恋してる"で会場中急遽ダンスタイムに⭐️




とっても楽しいひとときとなりました❤️
 



今年、中学生になった子供達

今年は大人の演奏者方に
"青春の輝き"について一言コメント頂き演奏して頂きました。
そのコメントに真剣な眼差しで聞いていたのが
とても印象的でした。



私が子供達に伝えた事

『青春の輝き

青春時代を思い出してみたけれど、
当時はキラキラ輝いていた〜という実感は
あまりなかったかも

楽しい事もいっぱいあったし、
でも辛い事も
悲しい事も
苦しい事もたくさんあった
けれどその経験が
結果 良い方向に進んでたんだ、
自分にとってプラスに繋がってたんだと
後からわかり今輝きになってる。
振り返ると
全ての出来事が青春の輝きに思える。


そして"青春の輝きーI need to be in love
(直訳すると、私は恋をする必要がある😅
これこそ、私とご一緒に演奏させて頂いたひろこお姉様に必要⭐️)


このカーペンターズの英語の曲のタイトルが
邦題でどうして"青春の輝き"になったのか?
歌詞を読んでみても
青春に繋がるのかな?と思っていましたが、


やっぱり "愛する事が必要"


お友達との関係にも愛が必要
親子の関係にも愛が必要
恋人・夫婦
パートナーとの関係にも愛が必要

全ての人に愛を持って接するって
とても大切だと思う

愛と優しさと勇気

みんなはとっても優しくて愛いっぱいの子達
でも行動するには少しの勇気が必要
相手のことを思ってても、
愛があったとしても
言葉に出さなかったり
行動に出なかったら
伝わらないかも。



愛と優しさに少しの勇気を付け足して
中学生生活に望んで欲しいな
そうすれば後から
全て青春の輝きに変わるんじゃないかな。


そしてこのコンサートも
みんなにとって"青春の輝き"の一つになる事を
願ってます』   


大人にも同じ事⭐️
青春に限らず、
今起きてる事は必然
楽しい事も辛い事も
きっといつか良き事に繋がって、
人生の輝きを増す事になると思う。


 

今回、中学1年生の時に出会って
10年間女子校時代
青春を一緒に謳歌した綾女ちゃんが
"歌いに来て〜
ヘルプお願い🙏"と頼んだら
名古屋からわざわざ来て歌ってくれました。




更に子供達に向けて二曲歌ってくれました。
彼女が選んだ曲は
"ケサラセラ"
"君は友達" 


愛を持って行動してくれた彼女
彼女が参加してくれて、
曲にも歌にも感動して
幸せな気持ちでいっぱいになりました。


そして彼女といると
学生時代を思い出し
いつまでも青春真っ只中にいるよう
心から感謝


いつもこのコンサートの運営にたずさわってるくれてるママ友達、
演奏してくださる方々
参加してくれる子供達
ケータリングの方々
ホールスタッフの方
全てに感謝 



愛❤️がいっぱい⭐️と思った一日