築50年の我が家を、漆喰で徹底DIYして夢の家へ | 移住も二度目なら

移住も二度目なら

移住経験2回
元伊勢→伊勢
現在、伊勢神宮神官末裔の夫と、聖地の片隅でまったりと暮らす。
【ブログ内容】
2012年7月〜9月 富士山の山小屋バイト
2012年10月〜2013年7月 記者(芸能など)
2013年11月〜 元伊勢移住
2017年10月〜 大阪
2024年 伊勢

今日のお昼は、鯖缶うずら冷やし中華‼️

シソは家庭菜園から!


借景でゆったりランチタイム〜


と、そんなのんびりもしていられない。


というのも、




2階のこの昭和な壁を…


下塗り‼️



2度塗り‼️


…てな感じでやってるんです。

ひとりで。


この家は、築50年の典型的な日本家屋!

砂壁のあるタイプの昭和的なアレね。

より住みやすくするために、家中に漆喰を塗りまくっています。

めちゃくちゃしんどいけど、リフォームコストを抑えられるし、漆喰という上質素材の家って気持ちいいよ。


↑この漆喰を使用。

20kg 4000円くらい。

漆喰の粉を、夫が死ぬ思いで練ります。いろいろコツがいるので、初心者にはわたしはお勧めしない…。でも、どうしても安く抑えたい人は、ガッツで挑戦してみてもいいかも。


↑本当は、こっちを使いたい😭

でも、18kg 12000円くらい😭

リビングとかトイレとか重要部分はこれでやりました。


格闘すること、5時間くらい。

まだ完成してないけど、今日はこれにて打ち止め〜



労働のあとのカツ丼は、最高ね😃